消化器内科は、肝疾患センターと消化器疾患センターの2つの組織が一体となって診療にあたっています。
肝臓チームは、肝・胆・膵領域の疾患を中心に診療を行っています。この領域には様々な疾患がありますが、当院の肝臓チームは4人の日本肝臓学会認定肝臓専門医が常駐し診療にあたっています。
また、様々な治験や臨床研究も行っています。我々のモットーは、安全で確実な医療を提供することにより、安心して治療を受けていただく事です。肝臓病は放置すれば長い年月をかけて、肝硬変や肝臓がんに進行することが多く、社会問題となっていますが、適切に治療を行えば、進行を抑えることが可能です。
急性肝炎、ウイルス性慢性肝炎、肝硬変、肝臓がん、自己免疫性肝炎、
原発性胆汁性胆管炎、肝移植適応疾患、胆嚢・胆管炎、胆石症、
胆嚢・胆管がん、急性・慢性膵炎、膵臓がん、食道静脈瘤、
門脈高血圧性胃腸症など
超音波検査、CT検査、MRI検査、肝生検、血管造影、ラジオ波焼灼療法、
マイクロ波凝固療法、肝動脈塞栓療法、肝動注化学療法、経口化学療法、
上下部内視鏡検査、食道静脈瘤硬化療法・結紮療法など
逆流性食道炎、胃十二指腸潰瘍、マロリーワイス症候群、好酸球性胃腸炎、
食道胃静脈瘤、感染性腸炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、非特異的小腸潰瘍、
虚血性腸炎、食道がん、胃がん、大腸がん、小腸がん、消化管悪性リンパ腫、
神経内分泌腫瘍、消化管間質性腫瘍(GIST)、膵がん、胆石症、胆嚢がん、
胆嚢炎、胆管炎、総胆管結石、急性膵炎、自己免疫性膵炎、絞扼性イレウス、
鼠径ヘルニア
上下部内視鏡検査、超音波内視鏡、逆行性膵胆管造影検査(ERCP)、
カプセル内視鏡検査、消化管疾患の組織検査・画像診断、
画像強調観察(NBIなど)、細胞診検査、培養検査、
内視鏡的粘膜切除術(EMR)、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)、
消化管止血術、食道胃静脈瘤硬化療法(EIS)・結紮術(EVL)、
内視鏡的乳頭切開術(EST)、内視鏡的総胆管結石砕石術、
内視鏡的胆管ドレナージ術(ERBD)・ステント留置術、
内視鏡的消化管ステント留置術、消化管バルーン拡張術など
近年、B型肝炎ウイルスやC型肝炎ウイルス感染のない肝がんの発症が増えております。
脂肪肝がある、あるいはトランスアミナーゼが軽度高値、または糖尿病があるなどの患者さんにおかれましては、是非半年に一度の腹部超音波検査をお勧めいたします。気軽に当院消化器内科肝臓チームにご紹介いただければと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
(単位:件)
肝細胞癌に対するラジオ波焼灼療法 | 92 |
肝細胞癌に対する肝動脈塞栓療法・動注療法 | 50 |
肝生検 | 77 |
胃内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD) | 64 |
内視鏡的食道静脈瘤硬化療法(EIS) | 32 |
大腸内視鏡的粘膜切除術・大腸ポリープ切除術(EMR) | 377 |
内視鏡的膵胆管造影(ERCP) | 316 |
超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA) | 30 |
(単位:人)
急性肝炎 | 8 |
慢性肝炎・肝硬変症 | 37 |
NASH | 14 |
PBC・AIH | 48 |
肝細胞癌 | 176 |
転移性肝癌 | 6 |
肝膿瘍 | 8 |
肝嚢胞 | 2 |
胆管炎・胆のう炎 | 205 |
膵炎 | 47 |
胆管癌・胆のう癌 | 24 |
膵腫瘍 | 46 |
総胆管結石・胆石症 | 31 |
胆管狭窄 | 3 |
敗血症 | 24 |
その他 | 477 |
逆流性食道炎 | 1 |
食道静脈瘤 | 29 |
食道癌 | 9 |
マロリーワイス症候群 | 2 |
急性胃腸炎 | 12 |
胃潰瘍 | 20 |
胃癌 | 88 |
十二指腸潰瘍 | 7 |
大腸ポリープ | 83 |
虚血性大腸炎 | 44 |
結腸憩室炎 | 37 |
大腸憩室出血 | 48 |
イレウス | 95 |
感染性腸炎 | 30 |
潰瘍性大腸炎 | 16 |
結腸癌 | 66 |
S状結腸軸捻転 | 3 |
COVID-19 | 19 |
腎盂腎炎(尿路感染症) | 26 |
(単位:件)
上部内視鏡検査 | 6,482 |
ESD | 64 |
EIS | 32 |
下部内視鏡検査 | 2,126 |
EMR | 377 |
ESD | 45 |
ステント留置術 | 6 |
ERCP | 316 |
EUS | 216 |
EUS-FNA | 30 |
平成3年
岡山大学医学部卒
肝臓疾患
消化器疾患
資格 |
---|
日本内科学会認定内科医・指導医 日本消化器病学会消化器病専門医・指導医・評議員・中国支部評議員 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 日本肝臓学会肝臓専門医・指導医・評議員・西部会評議員 日本超音波医学会認定超音波専門医・指導医・代議員・中国支部運営委員 岡山大学医学部医学科臨床教授 臨床研修指導医 岡山大学医学部教育プログラム評価委員 |
ひとこと |
誠意を持って患者さんとの信頼関係を築いていきたい |
趣味 |
音楽、楽器演奏 |
昭和61年
岡山大学医学部卒
肝臓疾患 (特に肝臓癌)
消化器疾患
資格 |
---|
日本内科学会認定医・指導医・中国支部評議員 |
ひとこと |
最先端の診療と研究を心がけています。 |
平成3年
岡山大学医学部卒
消化器疾患
消化器内視鏡
資格 |
---|
日本内科学会認定内科医・指導医 日本消化器病学会消化器病専門医・指導医・中国支部評議員 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医・指導医・学術評議員 日本肝臓学会肝臓専門医・指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本ヘリコバクター学会認定医 日本消化管学会専門医・指導医 日本カプセル内視鏡学会認定医・指導医 日本腹部救急医学会認定医・指導医・評議員 日本門脈圧亢進症学会評議員 岡山大学医学部医学科臨床教授 臨床研修指導医 |
平成10年
岡山大学医学部卒
消化器疾患
(特に胆道・膵臓疾患)
資格 |
---|
日本内科学会総合内科専門医・指導医・中国支部評議員 |
記事・コラムなど |
平成12年
藤田保健衛生大学医学部卒
消化器内科
資格 |
---|
日本内科学会認定内科医・指導医 日本消化管学会認定医・専門医・指導医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医・指導医・本部学術評議員・中国支部評議員 日本ヘリコバクター学会認定医 がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了 がんのリハビリテーション研修修了 岡山大学医学部医学科臨床准教授 臨床研修指導医 日本医師会認定産業医 |
記事・コラムなど |
平成13年
香川医科大学医学部卒
肝臓疾患
消化器疾患
資格 |
---|
日本消化器病学会消化器病専門医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本肝臓学会肝臓専門医 |
平成16年
香川大学医学部卒
消化器疾患
(特に胆道・膵臓疾患)
資格 |
---|
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 |
平成18年
久留米大学医学部卒
消化器疾患
消化器内視鏡
資格 |
---|
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本消化器病学会消化器病専門医・指導医 日本消化管学会胃腸科認定医・専門医・指導医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医・指導医・中国支部評議員 がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了 臨床研修指導医 |
記事・コラムなど |
平成30年
島根大学医学部卒
平成30年
金沢医科大学医学部卒
平成31年
藤田保健衛生大学医学部卒
平成31年
岡山大学医学部卒
資格 |
---|
日本専門医機構認定内科専門医 |
令和4年
岡山大学医学部卒
令和4年
香川大学医学部卒
令和5年
大分大学医学部卒
令和5年
岡山大学医学部卒
令和5年
岡山大学医学部卒