ロゴ:岡山市立市民病院

文字サイズ

標準

ボタン:TEL
ボタン:MENU

人間ドック

健康寿命を延ばすために…
年に一度、カラダと向き合う大切な時間

医療の発達によって平均寿命が延びた今、「健康寿命」に関心が高まっています。
「健康寿命」とは、健康上の問題がない状態で日常生活を送れる期間のことです。
健康寿命を延ばすためには、がん等病気の早期発見はもちろん、生活習慣病の予防・早期発見・治療も必要になってきます。

人間ドックを利用して、健康な時こそ「自分の体」と向き合ってみませんか?

当院の健康診断・人間ドックはすべて予約制です。
受診を希望される方は、直接ご来院いただくか、お電話でご予約ください。
 

※令和2年度以降の変更点について
受診日当日の内科医師からの結果説明が選択希望制に変更になります。
  • ※書面での結果票の郵送、医師による問診は従前通り行います。
  • ※結果説明希望なしを選択された方は、検査が終了しましたらお帰りいただけます。
  • ※結果説明は検査終了後、医師からの問診とは別の時間帯に行いますので、待ち時間が発生する場合がございます。
     結果説明を希望される場合は予めご了承ください。

 ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

人間ドックの乳がん健診オプションの内容が変更になります。
  • <2020年3月まで> 乳房視触診+マンモグラフィ(乳房エックス線検査)
  • <2020年4月以降> マンモグラフィ(乳房エックス線検査)
  • ※乳房視触診がなくなります。
  • ※料金の変更はございません。

予約のお申込み・お問い合わせ

お問い合わせ先 岡山市立市民病院 健康管理センター
TEL 086-897-3993(直通)
086-737-3000(代表)
受付時間 平日の正午から午後5時まで

当院の人間ドックの特徴

公立病院だからこそ、
低料金で質の高い健診をご提供

特徴:高性能な医療機器と高い技術を提供

病院内にあるドックなので、病院での診療用の高性能な医療機器を使った”精度の高い検査”をご提供できます。

  • 精密検査にそのまま使えるMRI、CT、腹部エコー、マンモグラフィ等での検査をご提供
  • 胃や食道の表面の微細な変化も視認しやすいNBIシステムが備わった胃カメラで、がんの早期発見に有効

検査日当日に内科医(脳ドックについては脳外科医)から結果説明(希望者のみ)があり、2次検査や専門科受診を要する所見があれば専門各科の予約をその場で、あるいは一考いただいてから電話での予約も可能です。

駅に直結!
ご来院に便利な立地

特徴:駅から直結の好アクセス

JR山陽本線・北長瀬駅と病院が直結、改札を出てから病院2階まで雨に濡れずに最短でご来院いただけます。

病院東出口には、路線バスも接続しています。

車でのご来院にも便利な立地で、病院西の立体駐車場もご利用いただけます。
(※鎮静剤使用予定のない方のみ)

快適な設備と
お得なサービス

特徴:快適な設備とお得なサービス

ドック専用ラウンジには、リラックスできる椅子と大型テレビを設置、フリードリンクコーナーも設けており、ゆったりと快適にお過ごしいただけます。また無料Wi-Fi環境で快適にインターネットをご利用いただけます。

すべてのドックに、昼食で使えるお食事券(800円分)がついています。(TULLY’Sコーヒー、施設内レストランで使用できます。)

 

こんな方におすすめです

  • 歳とともに体のあちこちが気になる
  • 生活習慣病、脳疾患を調べたい
  • タバコやお酒を多く摂取する
  • 健康寿命を延ばしたい

岡山市立市民病院 人間ドック一覧

岡山市立市民病院では、ご利用される方のニーズに合わせ、4種類のコースをご用意しております。
いずれも最新鋭の機器を駆使し、専門医が中心になって質の高い検査を行います。
また、オプション検査もご用意していますので、ご自分に合った人間ドックをご利用ください。

一般ドック

標準的なドックから更に詳しい検査まで

※ すべてのコースに胃部検査が含まれています。

日帰りドック標準コース

短時間で全身チェック!
お忙しい方にお勧めです。

詳細はこちら

日帰りドック 脳ドック

脳疾患が気になる方に。
危険因子を早期発見します。

詳細はこちら

1泊2日ドック

幅広く、全身の検査を受けたい方にお勧めです。

詳細はこちら

1泊2日脳ドック

充実した1泊2日ドックに
脳MRIを加えた検査です。

詳細はこちら

オプション検査

一般ドックに、気になる項目を追加

オプション検査

ご心配に応じて選べる追加検査

詳細はこちら

専門ドック

気になる部分だけを単独で受診

単独 脳ドック

※ 月・金曜日のみ実施

詳細はこちら

単独 心臓ドック

※平日は毎日実施

詳細はこちら

Point

当院では、人間ドック申込の際に、胃レントゲン(バリウム)と胃カメラのいずれかを同一料金(鎮静剤含む)で選択できるようにしています。
胃カメラは「経口」と「経鼻」両方に対応しています。

【胃カメラ(経口)での検査の場合】

検査を行いやすくするために、前処置としてゼリーまたはスプレーの局所麻酔をします。鎮静剤(緊張をとる注射)※を希望される方は予約時に申し出ください。
※鎮静剤使用の方は、しばらくフラフラ(ふらつき)や眠気が続く事があるため、検査当日は運転できません。

【胃カメラ(経鼻)での検査の場合】

検査を行いやすくするために、前処置としてゼリーまたはスプレーの局所麻酔をします。
※ 鼻腔が狭く内視鏡が通過しない場合は、経口での検査となる場合があります。
※ 胃カメラ(経鼻)は鎮静剤(注射)の対応はしておりません。

※胃カメラは精密検査に用いる精度の高い機器を使用します。

一般ドック

日帰りドック【標準コース】

生活習慣病の予防やがんの早期発見を目的とした標準コース

検査項目
  • 問診・診察
  • 身体測定
  • 生理学的検査
    (心電図、肺機能検査を含む)
  • 胃部検査
  • X線・超音波(胸部・腹部)
  • 血液検査
    【血液一般、脂質、代謝機能、肝機能、免疫・血清検査、腎機能】
  • 尿検査
  • 便検査
  • 結果説明(希望者のみ・内科医が結果についてご説明します。)
受付
開始時間
午前7時45分
※健診終了は午前中を予定しておりますが、オプション検査を追加された場合は、午後までかかることがあります。
受付場所 2階21番 健康管理センター
総合案内を通らず、直接お越しください。
料金 33,000円(税込)

日帰り脳ドック

脳MRI検査を日帰りドックに追加して脳血管疾患までカバーしたコース
脳ドックで使用するMRI・MRAは、「狭さ」と「大きな音」が改善された上位機種を導入しています。

検査項目
  • 問診・診察
  • 身体測定
  • 生理学的検査
  • 胃部検査
  • X線・超音波(胸部・腹部)
  • 血液検査【血液一般、脂質、代謝機能、肝機能、免疫・血清検査、腎機能】
  • 尿検査
  • 便検査
  • 脳検査
  • 結果説明(希望者のみ・内科医と脳外科医(脳検査)が結果についてご説明します。)
※黒字は「日帰りドック(標準)」の検査項目、赤字は「日帰り脳ドック」で追加される検査項目です。
受付
開始時間
午前7時45分
※健診終了は午前中を予定しておりますが、オプション検査を追加された場合は、午後までかかることがあります。
受付場所 2階21番 健康管理センター
総合案内を通らず、直接お越しください。
料金 60,500円(税込)

1泊2日ドック

日帰りドックの内容に加え、さらに詳しい検査を追加した充実コース
全身を幅広く検査したい方におすすめです。

検査項目
  • 問診・診察
  • 身体測定(+体組織検査)
  • 生理学的検査(+運動負荷心電図)
  • 胃部検査
  • X線・超音波(胸部・腹部)
  • 血液検査
    【血液一般(+細菌やウイルス感染検査)、脂質、代謝機能(+糖尿病検査)、肝機能(+胆石・肝炎・ネフローゼ・肝臓ダメージ測定検査)、免疫・血清検査(+リウマチ、梅毒、腫瘍マーカー【CEA・CA19-9・CA125(※女性のみ)】)、腎機能】
  • 尿検査(+膀胱炎や糖尿病検査)
  • 便検査
  • たん細胞診(希望者のみ)
  • 結果説明(内科医が結果についてご説明します。)
  • 保健・栄養指導(希望者のみ)
黒字は「日帰りドック(標準)」の検査項目、赤字は「1泊2日ドック」で追加される検査項目です。
受付
開始時間
初日 : 午前9時
2日目 : 午前7時30分
受付場所 2階21番 健康管理センター
総合案内を通らず、直接お越しください。
料金 68,200円(税込)

1泊2日 脳ドック

充実した一泊二日ドックに脳MRI検査まで加えたスペシャルコース

検査項目
  • ◆問診・診察
  • 身体測定(+体組織検査)
  • 生理学的検査(+運動負荷心電図)
  • 胃部検査
  • X線・超音波(胸部・腹部)
  • 血液検査【血液一般(+細菌やウイルス感染検査)、脂質、代謝機能(+糖尿病検査)、肝機能(+胆石・肝炎・ネフローゼ・肝臓ダメージ測定検査)、免疫・血清検査(+リウマチ、梅毒、腫瘍マーカー【CEA・CA19-9・CA125(※女性のみ)】)、腎機能】
  • 尿検査(+膀胱炎や糖尿病検査)
  • 便検査
  • たん細胞診(希望者のみ)
  • 脳検査
  • 結果説明(内科医と脳外科医(脳検査)が結果についてご説明します。)
  • 保健・栄養指導(希望者のみ)
黒字は「日帰りドック(標準)」の検査項目、赤字は「1泊2日脳ドック」で追加される検査項目です。
受付
開始時間
初日 : 午前9時
2日目 : 午前7時30分
受付場所 2階21番 健康管理センター
総合案内を通らず、直接お越しください。
料金 105,600円(税込)
1泊2日コースについて
  • 宿泊先は、岡山駅前の契約ホテル(岡山シティホテル桑田町、ピュアリティまきび、後楽ホテル、アークホテル岡山)になります。
    ※宿泊先についてはお選びいただけません。ご了承ください。
  • 5,000円追加していただくと、ANAクラウンプラザホテル岡山(夕食付)にご変更可能です。
  • 1泊2日コースの料金に、ホテル宿泊代(夕食付)、当施設からホテルまでの往復タクシーチケットが含まれます。
  • 1日目:昼食券800円分(レストラン)+ TULLY’S ドリンク券600円分
    2日目:朝食券800円分(TULLY’S)+ TULLY’S ドリンク券600円分 が付いています。

各コースの検査項目の詳細はこちら

人間ドックオプション検査

人間ドックにプラスしてお申込みいただけます。気になる項目があれば、ぜひご利用ください。

記載している料金は、税別表記になります。

ピロリ菌検査 料金 : 1,100円(税込) 【人気度2位 】

こんな方におすすめ 40歳以上の方、胃がんが気になる方

胃潰瘍や胃がんの原因となるピロリ菌感染の有無を血液検査で調べます。
※ すでにピロリ菌の除菌をされている方は経過観察には適しません。

ピロリ菌検診の詳細

胃・十二指腸潰瘍・慢性胃炎の原因となることで知られている細菌(ヘリコバクター・ピロリ)がいるかどうか、血液を用いて抗体の有無を調べます。

「ピロリ菌」とは?
ピロリ菌(ヘリコバクターピロリ)は、1982年に、胃炎の患者の胃の中から発見された細菌です。その後の研究によって、ピロリ菌と胃炎や胃・十二指腸潰瘍、さらに胃がんとの関係が明らかにされており、ピロリ菌の感染は胃がん発症のリスク因子として認定されています。
ピロリ菌は、除菌をしない限りは一生胃の中に住み続ける場合もあると考えられています。

ピロリ菌

40歳以上の方はご用心
わが国のピロリ菌感染は、40歳以上の成人では先進国の中では飛び抜けて高い感染率(80%以上) を示しています。
(若年層の感染率は10~40%程度)

ピロリ菌は飲み薬で除菌できます
再発する胃・十二指腸潰瘍の場合、ピロリ菌の除菌により潰瘍の再発が抑えられることが分かっています(健康保険で内服治療可能)。抗体検査は胃酸分泌抑制薬や抗菌薬服用中でも判定でき、簡便で低コストのため除菌前の感染診断ではスクリーニングとして汎用されています。

腫瘍マーカー検査 料金:検査項目別

こんな方におすすめ 体のいろいろながんの可能性を知りたい方

がん細胞の存在を示す目印(マーカー)となる物質が血液中にどれだけ含まれているかを調べます。
マーカー検査は診断や治療経過観察に有効ですが、あくまで参考程度とお考えください。
の項目は一泊二日コースに含まれています。

CEA  消化器がんをはじめとした腫瘍全般の発見 2,200円(税込)
CA19-9  膵臓がん、胆道系がんの発見 2,200円(税込)
AFP 肝臓がん(肝臓系腫瘍)の発見 2,200円(税込)
SCC 子宮頸がん、肺がん、食道がんの発見 2,200円(税込)
PSA(男性のみ) 前立腺がんの発見 2,200円(税込)
CA125 
(女性のみ)
卵巣がんの発見 2,200円(税込)
2項目セット 複数の検査項目を受けられるとお得です。 3,300円(税込)
3項目セット 4,400円(税込)
4項目セット 5,500円(税込)
5項目セット
人気度1位
6,600円(税込)

乳がん検診 4,950円(税込) 【女性人気度第1位】

こんな方におすすめ 40歳以上の方、ご家族が乳がんを発症したことがある方、しこりを感じる方にマンモグラフィ(乳房エックス線検査)を行います。
マンモグラフィは、しこりとして触れないような早い段階でのがん発見に役立ちます。

子宮頸がん検診 料金:検査項目別

細胞診
女性人気度2位
内診と子宮頸部の細胞を採取し異常がないか調べます。 2,750円(税込)
経腟超音波検査
女性人気度3位
膣から行うエコー検査で、子宮や卵巣を観察します。子宮筋腫や卵巣のう腫の発見に有効です。
※ 細胞診とセットでのお申込みとなります。
2,420円(税込)
HPV検査 子宮頸がんの原因となるHPVウイルス感染の有無を調べます。子宮頸がんの早期発見、早期治療に有効です。
※細胞診とセットでのお申込みとなります。
こんな方におすすめ 30歳以上の方
5,830円(税込)
女性ホルモン検診 血液中の卵巣ホルモンと下垂体の卵胞刺激ホルモンの値を調べ、卵巣の機能をチェックします。<※ 細胞診とセットでのお申し込みとなります。
こんな方におすすめ 更年期障害が気になる方におすすめ
3,520円(税込)

 

HPV検査 詳細

子宮頸がん(HPV)検診は子宮頸がんの早期発見につながります

「子宮頸がんとは」とは?

子宮頸がんは、子宮頸部(子宮の入り口)にできるがんで、女性特有のがんでは第2位です。
日本では年間15,000人が発症し、約3,500人が死亡しています。
子宮頸がんは発がん性HPVの感染が原因です。

HPV

「発がん性HPV」とは

発がん性HPVは性行為により感染しますが、特別な人だけが感染するのではなく、多くの女性が一生のうちに一度は感染するありふれたウイルスです 。
多くの場合、感染しても一時的なものでウイルスは自然に排除されますが、感染した状態が長く続くと、数年から十数年かけて前がん病変を経て子宮頸がんを発症することがあります。

発がん性HPVには15種類ほどのタイプがあり、その中でもHPV16型、18型は子宮頸がんから多く見つかるタイプです。
HPV核酸同定検査によって、16型、18型を含む発がん性HPVに感染しているか否かが分かり、子宮頸がんの早期発見・治療に有効と考えられます。ぜひご利用ください。

30歳未満の方が一時的にHPV感染することはよくあることです。通常ウイルスは、病変を引き起こす前に、身体の免疫力によって1~2年で体内から排除されます。このため、30歳以上の方におすすめします。(30歳未満の方は、細胞診による検診をおすすめします。)

甲状腺ホルモン検診 料金:2,750円(税込)

こんな方におすすめ
「疲れやすくだるい」「暑がり又は寒がり」「動悸がする」「イライラする」「気力がない」などの症状が気になる方、
ご家族で甲状腺疾患の方がいる方

血液中の甲状腺ホルモンの値を測定して、甲状腺のはたらきや異常を調べます。

肺がん検診 料金:11,000円(税込)

こんな方におすすめ 喫煙されている方、咳・痰が気になる方

胸部CT撮影で、胸部X線では発見しにくい小さながんの有無などを調べます。

内臓脂肪検診 料金:3,300円(税込)

こんな方におすすめ 高血圧・高血糖の方、肥満の気になる方、日頃から運動不足の方、喫煙される方

CTでおへそ周りを断層撮影し、内臓脂肪と皮下脂肪を測定します。
100㎠以上が内臓脂肪肥満と定義され、メタボによる代謝障害のリスクの高い方となります。
※ 内臓脂肪過剰の状態は高血圧、糖尿病、高脂血症、動脈硬化など様々な疾患の誘引になるといわれています。

肺がん + 内臓脂肪セット検診 料金:11,000円(税込) 【人気度3位】

セットで行っても 、料金は肺がん検診と同額。お得です!

スモーカーズ検診 料金:36,300円(税込)

こんな方におすすめ タバコを吸う方、身近に喫煙者がいる方

肺がん検診よりもより詳しく検査します。胸部CT撮影、心臓CT撮影(カルシウムスコア)を行うとともに、喫煙者体内に蓄積されている有害物質の一酸化炭素(CO)量をあわせて評価し、専門医による診断評価を行います。

  • 木曜日は実施していないため、日程変更が必要となる場合があります。ご希望の方はお早めにご連絡ください。
  • 心臓検診セットとの併診はできません。

動脈硬化症検診 料金:1,650円(税込)

こんな方におすすめ 高血圧・高血糖の方、高脂血症・肥満の方、血管の詰まりが気になる方、喫煙される方

血管の硬さやつまりを調べる検査です。動脈硬化を放っておくと脳や心臓、全身への障害や病気などを引き起こす原因となります。生活習慣病予防のために、定期的なチェックをおすすめします。

動脈硬化症検診 詳細

脳卒中や心臓病の最大の原因といわれる動脈硬化のリスクを丁寧に診断

自覚症状を伴わない!動脈硬化

現在、日本人の約4人に1人は動脈硬化が原因で命を落としています。しかし動脈硬化は自覚症状を伴わないため自分では気づきません。
動脈硬化の手がかりは、検査の数値です。定期的な測定をおすすめします。

動脈硬化症検診で行う検査
動脈硬化症検診で行うABI・CAVI検査では、大動脈や手足の動脈などの比較的太い動脈の高度狭窄の有無、 壁の硬さの指標、すなわち動脈硬化の程度がわかります。 検査時間は、心電図よりやや時間がかかりますが、通常は数分程度で終わります。

<検査方法>
基本的には心電図検査と同じような手順です。

  1. ベッドに横になって心電図電極などを装着します。
  2. 手足に血圧計(マンシェット)を巻きます。
  3. 測定中は四肢が締め付けられますが、静かにしておいてください。

脳梗塞、心筋梗塞のリスク判定検診(LOX-index) 料金:13,200円(税込)

こんな方におすすめ 高血圧・高血糖の方、高脂血症・肥満の方、血縁家族に脳梗塞、心筋梗塞にかかった方がいらっしゃる方

動脈硬化の進行から将来の脳梗塞、心筋梗塞の発症までを予測できる血液検査です。検査結果で、脳梗塞・心筋梗塞のリスクがあれば予防対策を取って、早い段階からリスク回避していただけます。高リスクと判断された場合は、当院専門科での精密検査受診をおすすめします。

詳細はこちら

もの忘れ・MCI(軽度認知障害)判定検診 料金:22,000円(税込)

こんな方におすすめ もの忘れが気になる方、認知症が気になる方

アルツハイマー型認知症の前段階の兆候を早期に発見する血液検査(MCI スクリーニング検査)です。軽度認知障害は、日常生活に支障はありませんが、そのまま過ごすと約5年でその半数以上が認知症に進行すると言われています。高リスクと判断された場合は、当院専門科での精密検査受診をおすすめします。

※ 結果報告は約1~2か月後となります

詳細はこちら

NEW ジェノプラン遺伝子検査 料金:30,000円(税込)

こんな方におすすめ 遺伝的にかかりやすい病気を知りたい方

唾液のみの簡単な検査で、DNA情報を読み取り、がん等の病気リスクや体質などの遺伝的傾向を知る検査です。502項目(30項目のがん、198項目の一般疾患、274項目の体質)について検査が可能です。遺伝子型に基づく疾患発症リスクや体質の傾向および健康情報を確認することができ、計画的な健康管理につながります。

※結果はご自身のPC・スマホ・タブレットから確認となります。

詳細はこちら

NEW 血液健康スコア検査(マイナイチンゲール) 料金:14,850円(税込)

こんな方におすすめ 健康のため日常生活に気を付けたい方

約250項目の血液データを測定し、①心臓年齢 ②糖尿病耐性 ③コレステロールバランス ④脂肪酸バランス ⑤炎症の計5項目を評価します。スコアごとに改善に効果的な生活習慣をアドバイスします。取り組むべき行動が絞り込まれるので改善行動を続けやすくなります。

詳細はこちら

骨粗鬆症検診 料金:3,300円(税込)

こんな方におすすめ 女性は40歳以上、男性は50歳以上の方

骨がスカスカになって骨折し易くなる病気が骨粗鬆症です。X線装置により、腰椎の骨の量(骨密度)を測ります。

骨粗鬆検診の詳細

将来の「寝たきり」を予防、 健康に長生きするために骨粗鬆検診を!

骨粗鬆症検査骨は成長と共に骨量が増え、20歳代をピークにその後徐々に減っていきます。
その減り方は個人差があり、幼少期からの食事、運動などの生活習慣に深く関与しています。骨は毎日、古い部分を溶かし(骨吸収)、新しい骨をつくって(骨形成)生まれ変わっています。骨が溶かされた(壊された)分を、作りきれなくなると骨粗鬆症になります。

骨の量(骨密度)を測り、現在の状態を知っておくことは骨粗鬆症対策の第一歩です。

骨量グラフ

検査方法
人間ドック 骨粗鬆検診
腰椎の骨の量(骨密度)をX線で測定します。
検査中はベッドに寝て体をなるべく大きく動かさないようにしていただきます。呼吸は普段通りで大丈夫です。

骨粗鬆検診の使用機材

アレルギー検診 料金:11,000円(税込)

血液検査でアレルギーを引き起こす原因となる物質(アレルゲン)を調べる検査です。すぎ・ひのき(樹木花粉)、ぶたくさ(雑草花粉)、はるがや・かもがや(イネ科植物花粉)、ハウスダスト、ダニ(2種類)、カンジダ(カビ)、卵、牛乳、小麦、大豆、猫の皮屑、犬の皮屑の厳選した15項目を調べます。

すい臓MRCP検診 (火曜日限定) 料金:27,500円(税込)

こんな方におすすめ 血縁者にすい臓がんを患った方がいる方、すい臓がんが気になる方

MRCPとは、MRI装置で胆のう・胆管・すい管を同時に抽出する検査です。胆管やすい管の状態が分かるため、すい臓がんや胆管がんの発見に役立ちます。別オプションの腫瘍マーカー(CEA、CA19-9)と組み合わせで行うことで、より高い発見率を目指します。

※ 火曜日限定の検診です。日程変更が必要になる場合がありますので、ご希望の方はお早目にご連絡ください。
※ 脳ドックとの併用はできません。

心臓検診セット (1泊2日コースのみ) 料金:30,800円(税込)

こんな方におすすめ ご家族に心臓病の方がいる方、胸の痛み・脈の乱れなどの症状がある方

「三大疾病」の一つである心臓病の早期発見を目的とした検診です。 心臓CT撮影(カルシウムスコア)、心臓エコー検査、頸動脈エコー検査、血液BNP(脳性ナトリウム利尿ペプチドという物質を測定、心不全の重症度をみる検査)を行い、専門医による診断評価をさせていただきます。

※ 運動負荷心電図検査とあわせて評価するため、1泊2日コース受診者のみのご利用となります。
※ スモーカーズ検診との併診はできません。

睡眠時無呼吸検診 (1泊2日コースのみ) 料金:8,030円(税込)

こんな方におすすめ 日中の眠気・大きないびき・起床時の頭痛・眠りが浅く熟睡感ないなどの症状がある方

小型の携帯装置を装着し、睡眠中の呼吸状態や酸素飽和度などを測定します。

※ 夜間睡眠時の検査のため、1泊2日コースの受診者のみのご利用になります。

専門ドック

最新の医療機器と専門医による専門ドックです。宿泊・日帰りドックと併用ではなく、単独でご受診いただけます。

脳ドック(単独) ※ 月曜日のみ実施

脳血管疾患の早期発見と、発症予防のお手伝いをします。

脳梗塞、脳出血、くも膜下出血などの脳血管疾患(脳卒中)は、現在日本の死因の4番目を占めています。
また、発症すると、たとえ命を失わないまでも 、寝たきりになるなど介護負担度の高い後遺症を残します。
 
単独脳ドックは、MRI(脳実質撮影)、MRA(脳血管撮影)、頸動脈エコーおよび頚椎単純撮影などの画像検査や血液検査などの結果を総合的に判断し、 脳血管疾患(脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血等)の早期発見と、その発症予防のお手伝いをします。

検査の結果説明は、脳外科医が検査当日にご説明します。

こんな方におすすめ

  • 40歳以上の方
  • 高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満、喫煙など動脈硬化の危険因子をお持ちの方
  • 頭痛持ちの方
  • 脳卒中を起こされたご家族のいらっしゃる方
イメージ:脳ドック
料金 36,300円(税込)
受付開始時間 午前7時45分
(健診終了予定時間:午前11時)
受付場所 2階21番 健康管理センター
総合案内を通らず、直接お越しください。
検査区分 検査項目
問診・診察 自覚症状、病歴、家族歴、生活習慣、診察、結果説明
X線・超音波 頸椎X線、頸部超音波

血液検査

血液一般 赤血球数(RBC)、白血球数(WBC)、血色素量(Hb)、ヘマトクリット値(Ht)、血小板数(Plt)、血液像、MCV、MCH、MCHC
脂質 総コレステロール(TC)、中性脂肪(TG)、HDLコレステロール、LDLコレステロール
代謝機能 空腹時血糖、ヘモグロビンAlc(HbAlc)
腎機能 尿酸
尿検査
脳検査 MRI検査・MRA検査
結果説明 脳外科医による結果説明

心臓ドック(単独)※平日は毎日実施

心臓の健康状態を検査し、早期に改善して「突然死」を防ぎましょう

日本における死因の第2位は心疾患で、突然死の原因の3分の2を占めています。
心臓病の一般的な検査は心電図や胸部X線ですが、これだけでは心臓の健康状態を正しく把握することはできません。

心臓ドックでは、心臓造影CT撮影や心臓エコー検査、運動負荷心電図、血液検査などを行い、専門医による診断評価をさせていただきます。

検査の結果説明は、循環器内科医が検査当日午後にご説明します。

イメージ:心臓ドック

こんな方におすすめ

  • 動悸、息切れ、不整脈のある方
  • 喫煙をされている方
  • 胸の圧迫感、胸痛のある方
  • ストレスが多いと感じている方
  • 高血圧や高脂血症、糖尿病、肥満の方
  • ご家族に心臓病のある方
料金 55,000円(税込)
受付開始時間 午前7時45分
(健診終了予定時間:午後2時)
受付場所 2階21番 健康管理センター
総合案内を通らず、直接お越しください。
検査区分 検査項目
問診・診察 自覚症状、病歴、家族歴、生活習慣、診察等
身体測定 身長、体重、腹囲、BMI
生理学的検査 血圧、脈拍、ABI脈波検査、
安静時心電図、運動負荷心電図
X線・超音波 胸部X線、心臓CT(造影)、
内臓脂肪CT、心臓超音波

血液検査

血液一般 赤血球数(RBC)、白血球数(WBC)、血色素量(Hb)、ヘマトクリット値(Ht)、血小板数(Plt)、血液像、MCV、MCH、MCHC
脂質 総コレステロール(TC)、中性脂肪(TG)、HDLコレステロール、LDLコレステロール
代謝機能 空腹時血糖、ヘモグロビンAlc(HbAlc)、インスリン
肝機能 GOT、GPT、ALP、γ-GTP、総ビリルビン、総蛋白、アルブミン
感染・炎症反応 CRP
腎機能 尿素窒素(BUN)、クレアチニン、尿酸
電解質 ナトリウム、クロール、カリウム
心機能 BNP
尿検査 比重、蛋白、糖、ケトン体、潜血、ウロビリノーゲン、沈渣
結果説明 循環器内科医による結果説明、栄養指導
  • 造影CTにおいて、腎機能測定と医師による問診があり、同意書をいただいております。
    造影剤アレルギー、服薬内容、腎機能などで造影を回避する場合は、単純CT(カルシウムスコア)での評価となります。

受診の流れ

予約

ご来院、またはお電話でご予約ください

当院の健康診断・人間ドックはすべて予約制です。
受診を希望される方は、直接ご来院いただくか、お電話でご予約ください。

予約のお申込み・お問い合わせ先

お問い合わせ先 岡山市立市民病院 健康管理センター
TEL 086-897-3993(直通)
086-737-3000(代表)
受付時間 平日の正午から午後5時まで

受付時間やご持参いただくものなどは、コースにより異なりますので、予約受付時にご説明させていただきます。
(人間ドック等、一部の健診では受診案内を送付しておりますので、そちらをご確認ください。)

送付 

必要書類を送付させていただきます

当院からパンフレット等必要書類を送付させていただきます。
ご確認の上、問診票等にご記入いただき、当日ご持参ください。

検査当日

受付
2階21番ブロック

2階21番ブロック 健康管理センター

当日は、直接2階21番ブロック「健康管理センター」へお越しください。
(午前7時45分までにご来院ください)

着替え
更衣室

健診着

更衣室で健診着に着替えていただきます

  • <健診着について>
    多くの健診施設で採用されている前合わせのタイプでなく、丸首型にしています。
    検査、診察時に邪魔になりにくく、前屈みになっても胸がはだける心配もありません。
  • スリッパも、従来のものより厚底になり、快適になりました。
  • 3L以上のサイズも用意しています。
各種検査
各ブロック

各人間ドックで検査の順番が異なります。当日受付にて、検査のまわり方(行先順)のご案内をさせていただきます。

結果説明
2階21番ブロック

検査結果の説明の様子

内科医(脳検査については脳外科医)が、検査日当日に結果についてご説明します。(日帰りドック・日帰り脳ドックは希望者のみ)

お会計
2階受付 4番「お支払い」窓口

お支払い窓口

4番 「お支払い」窓口まで、ファイルをお持ちください。

お食事


すべてのドックに、昼食で使えるお食事券(800円分)がついています。
院内の「Turry’sコーヒー」「レストラン」でご利用いただけます。

Tully'sコーヒー・レストランひまわり

※検査当日の流れの一例(クリックするとスケジュールが開きます)

日帰りドック、1泊2日ドックのモデルケースをそれぞれご紹介します。下記を参考になさってください。

日帰りドックコース 一例

受付開始時間:午前7時45分
「番号札」(ドックコース別)を取ってお待ちください。
健診終了時間は午前中を予定していますが、オプション検査を追加された場合は午後までかかることがあります。

検査等 場所
受付、検便受取、更衣、血圧、血液検査・身体計測 2階 21番
健康管理センター
受付時に、問診票及び保険証の確認 、検便の回収を行います。
腹部超音波検査 2階 28番
生理検査
検尿 2階 27番
採尿トイレ
心電図、肺機能検査 2階 28番
生理検査
胸部レントゲン 1階 14番
放射線科
①胃レントゲン(バリウム)、または②胃カメラ ①1階 14番
放射線科
②1階 15番
内視鏡検査室
※ 胃レントゲン(バリウム)と胃カメラのどちらかを追加料金なしでご選択いただけます。
胃カメラは精密検査に用いる精度の高い機器を使用しています。
乳がん検診(マンモグラフィ) 1階 14番
放射線科
子宮頸がん検診
【細胞診・経腟超音波検査・HPV】
2階 22番
婦人科外来
肺がん検診【胸部CT】 1階 14番
放射線科
※ 乳がん検診、子宮頸がん検診、肺がん検診はオプション検査になります。
(上記オプションは一例です。他にも各種オプションをご用意しております。)
視力・眼底(両目)・眼圧(両目)検査
聴力検査
2階 21番
健康管理センター
診察・結果説明 2階 21番
健康管理センター
内科医(脳検査は脳外科医)から、検査結果について丁寧にご説明します。
お会計 2階 4番
総合受付
健診後はお食事(800円分のお食事券)をご用意しております。
2階レストランまたは1階「Turr’s コーヒー」からお選びください。

※オプション検査を追加された場合は、順番が変更になる場合があります。

1泊2日ドックコース 一例

<受付開始時間>
初日 :午前9時
2日目:午前7時30分

検査等 場所
1日目
受付、検便受取、更衣、血圧、血液検査・検尿・身体計測・負荷血糖検査 2階 21番
健康管理センター
負荷血糖検査(1時間後に検尿・採血) 胸部レントゲン、視力検査、聴力検査、心電図・肺機能検査、その他オプション検査
※ 負荷血糖検査間に、空いている検査からご案内します。
2階 21番
健康管理センター
負荷血糖検査(2時間後に検尿・採血) 2階 21番
健康管理センター
昼食 2階 レストラン
1日目内科診察 2階 21番
健康管理センター
負荷心電図
※安静時の心電図所見等で危険性ありと判断された場合は行いません
2階 28番
生理検査室
栄養指導(ご希望の方のみ) 2階 21番
健康管理センター
専門医診察(心臓健診セットお申し込みの方) 2階 25番
循環器内科外来
【1日目終了予定時間】
栄養指導のない方:13:30頃
栄養指導のある方:14:30頃~15:00頃

睡眠時無呼吸健診をご希望の方は、ホテル移動前に検査機器の説明を健康管理センターでさせていただきます。
2日目
受付、更衣、血圧 2階 21番
健康管理センター
頭部MRI検査(脳ドックの方) 1階 14番
放射線科
腹部超音波検査 2階 28番
生理検査室
①胃レントゲン(バリウム)、または②胃カメラ ①1階 14番
放射線科
②1階 15番
内視鏡検査室
※ 胃レントゲン(バリウム)と胃カメラのどちらかを追加料金なしでご選択いただけます。
胃カメラは精密検査に用いる精度の高い機器を使用しています。
2日目内科診察 2階 21番
健康管理センター
子宮頸がん検診
【細胞診・経腟超音波検査・HPV】(オプション)
2階 22番
婦人科外来
※ 乳がん検診、子宮頸がん検診はオプション検査になります。
(上記オプションは一例です。他にも各種オプションをご用意しております。)
脳外科診察(脳ドックの方) 2階 24番
脳外科外来
朝食(全検査終了後となります) 1階 Turry’sコーヒー
【2日目終了予定時間】
乳がん、子宮がん検査などない方:9:30~10:00頃
その他オプションのある方:11:00頃

※予定時間はあくまで目安となります。混み具合によってお時間が変わりますので、ご了承ください。

よくあるご質問

人間ドックについて、よくあるご質問と回答をまとめました。

健康診断・人間ドックに
関するよくあるご質問と回答

健診を受けられた方へ~検査項目のご説明~

健診の結果はいかがでしたか?
結果を見てよくわからなかった項目があれば、下記ボタンから検査項目説明書(PDF)をダウンロードし、参考になさってください。
どの検査も、基準値から外れているからといって、『病気がある』『すぐ治療しなければならない』というわけではありません。
かといって、放置しておいてよいものばかりではありませんので、健診結果表の指導に従って、再検査や追加検査を必ず受けるようにしてください。
今後も健診を上手く活用して、病気の予防・早期発見に努めていきましょう。

人間ドック 検査項目のご説明 (PDF)

なお、当院の判定結果は人間ドック学会の基準値に準じていますので、参考になさってください。


公益財団法人日本人間ドック学会基本検査項目/判定区分  
(公益財団法人日本人間ドック学会のホームページに移動します)