当院感染症内科は2023年4月に新設されました。感染症専門医1名の体制で診療を行っています。
当院は救急医療に力を入れている病院であり、感染症に苦しむ患者さんが多く来院されます。肺炎・尿路感染症といったありふれた感染症はもちろん、敗血症、動物由来感染症、輸入感染症、免疫不全患者における日和見感染症等、幅広い対応が求められます。それらの感染症のために辛い思いをされている患者さんを、より早く・安全に救うことができるよう、お力添えをすることが当科の使命です。
他、感染症に関する社会問題に取り組むことも当科の役割であり、以下をミッションとして掲げております。
現在、当院感染症内科は専門外来・専用病棟は持っておりません。院内の各診療科からのコンサルテーションを軸として診療しております。発熱患者の原因精査、抗微生物薬の選択、院内感染対策、ワクチン関連等、現場での判断が難しい場合に相談を頂いております。
その他、感染制御チーム(Infection Control Team:ICT)、抗菌薬適正使用支援チーム(Antimicrobial Stewardship Team:AST)での活動も行っています。
コンサルテーションとICT・AST活動を合わせて年間で500例程の臨床感染症症例に介入しております。その件数とは別に、新型コロナウイルス感染症に関しても多数の相談に応じております。
当院の感染症内科は主治医として診療は行っておらず、他診療科の診療支援を中心に活動しております。
なお、新型コロナウイルス感染症に関する相談は件数が多くカウントが困難であり、上記に含まれていません。
(※)当院で血液培養検査から菌が検出された全症例のカルテ(全620件)を確認し、そのうち専門家の診療支援として介入した件数です。
疾患群 | 件数 |
---|---|
呼吸器感染症 | 90 |
尿路感染症 | 74 |
皮膚軟部組織感染症 | 49 |
肝胆道系感染症 | 40 |
腸管感染症 | 22 |
腹腔内感染症 | 18 |
中枢神経感染症 | 12 |
血管内感染症 | 12 |
筋骨格系感染症 | 38 |
頭頚部感染症 | 20 |
眼感染症 | 1 |
カテーテル関連血流感染症 | 24 |
婦人科感染症 | 6 |
性感染症 | 9 |
発熱性好中球減少 | 10 |
結核関連 | 7 |
感染源不明 | 51 |
ウイルス感染症 | 29 |
真菌感染症(感染源不明) | 1 |
ワクチン関連 | 3 |
非感染性疾患 | 8 |
その他 | 7 |
平成23年
岡山大学医学部医学科卒
感染症
資格 |
---|
日本内科学会認定内科医 日本感染症学会感染症専門医 ICD制度協議会認定ICD(Infection Control Doctor) 臨床研修指導医 |