ロゴ:岡山市立市民病院

文字サイズ

標準

ボタン:TEL
ボタン:MENU
  • 音声読み上げ
  • 文字サイズ調整
  • 背景色
  • 言語切り替え

脳疾患センター

退院後の暮らしを見据えたチーム医療体制による治療

脳や神経の病気に対しては、脳疾患センターとして入院時から退院後の暮らしを見据えた治療を行います。脳疾患センターは以下のメンバーで構成されています。

  • 脳神経外科、脳神経内科、リハビリテーション科、循環器内科、糖尿病内科の医師
  • 各種認定看護師、病棟看護師
  • 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
  • 管理栄養士
  • 薬剤師
  • 医療ソーシャルワーカー
  • 臨床心理士

これらの多職種のスタッフが、それぞれの専門性を発揮し、全員一丸となって一人の患者さんの治療・支援にあたるチーム医療を行います。
これにより、脳卒中だけでなく、脳腫瘍やてんかん、髄膜炎、アルツハイマー病やパーキンソン病などの神経変性疾患を含む幅広い脳神経疾患に対して、迅速な治療の開始、高度な手術の提供、内科的問題への対応、社会復帰に向けた早期リハビリの実施、長期的な再発予防、患者さんおよびご家族への手厚い支援が可能となっています。

メンバー構成図

脳卒中相談窓口

脳卒中相談窓口では、当院で脳卒中の治療を受けておられる患者さんとそのご家族のお困りごとについてお話をお伺いします。
医療や介護に関する相談支援、社会制度の情報提供など、治療やリハビリを続けながらも安心して暮らせるようにサポートします。

脳卒中相談窓口

脳卒中に対して様々な治療体制を完備

脳卒中には、脳の血管がつまる「脳梗塞」と脳の血管が破れて出血する「くも膜下出血」「脳出血」があります。
市民病院では、救急と連動して脳卒中診療の充実に力を入れています。例えば脳梗塞の場合は、発症から4.5時間以内なら血栓を溶かす薬を投与(rt-PA療法)し、再開通しない場合は、カテーテル手術で血栓を取ったり、血管を広げたりする治療を行っています。また慢性期には開頭バイパス術を行うこともあります。
直達手術(開頭手術)、カテーテル手術、内科的治療のあらゆる手段を備え、どの段階でも迅速な対応が可能です。他の総合病院から転送される患者さんも多く、脳卒中に対して最も手厚い体制が整う病院の一つと考えています。

MRI、血管造影装置導入のメリット

カテーテル手術に必要な血管造影装置(血管に造影剤を注入して撮影する装置)をはじめ、CTやMRIなどの装置とシステムを導入しています。画像の精度が増し、診断の迅速性、治療の確実性が格段にアップしています。特に、各種検査の画像を活用した治療シミュレーションによって、患者さんに合った治療の選択、理想的な治療結果の予測が事前に可能となっています。
また、MRIにかかる時間が短縮され、患者さん側の負担も少なくなりました。

MRI装置 MAGNETOM Skyra 3T

MRI装置
MAGNETOM Skyra 3T

CT装置 2管球MDCT(192スライスx2)

CT装置
2管球MDCT(192スライスx2)

血管造影装置 バイプレーン血管造影システム

血管造影装置
バイプレーン血管造影システム

患者さんに合った治療方法を提案します

当院では、現在3名の脳血管内治療専門医が在籍しており、カテーテル手術においてその高い技術力を発揮しています。脳疾患センターでは、こうした血管内治療をはじめ、脳・脊髄を含むほぼすべての脳疾患に対応しており、脳動脈瘤、脳腫瘍などの手術件数でも中四国で上位に位置しています。
市民病院では、一人一人の患者さんに対して治療法のメリット、デメリットを総合的に判断し、患者さんやご家族と相談しながら患者さんに合った治療方法を選びます。

退院後はかかりつけ医と一緒にフォローします

入院治療が終了し退院された後は、市民病院とかかりつけ医が連携し、共同で継続的に治療を行う「二人主治医制」を念頭に、定期の診察や薬はかかりつけの先生にお願いしながら、画像検査等のフォローは市民病院で行い、長期的な再発予防に努めます。
「脳の病気なら市民病院」とますますたくさんの方に理解していただけるよう、引き続き精進して参ります。