24時間365日、病気の領域や症状の程度にかかわらず、すべての患者さんを受け入れて初期診療を行うのがER(救急治療室)です。
ここ数年、岡山市でも人口の高齢化とともに救急車の出動件数が急激に増え、救急における病気の診断や管理が難しくなっています。地域とともに“断わらない救急”を目指すのが「岡山ER」コンセプトです。実際は救急総合診療科が中心となって各専門診療科と協力して救急センターを構成し、「岡山ER」を実践する形になります。新病院の1階、1400m2もの広さに、診察用・処置用・観察用の各ブースにベッドを十分に設け、レントゲン検査やCT、MRI、内視鏡室も同じフロアに配置し、救急における待合や治療の質を向上させます。そして災害時医療の役割を担うべくDMAT(災害派遣医療チーム)も組織しています。
もちろんです。救急車での診療だけでなく、ウォークイン(徒歩での受診)にも重点を置いています。ウォークインの救急患者さんの中にも、重症の方や緊急性の高い方もいらっしゃいますので、救急医よりも先にトリアージナース(病気の重症度・緊急度を判断する看護師)が状態を観察し、緊急性の高い患者さんに迅速な対応ができるようにしています(診察の順番が変わることがあることについてはご理解ください)。
救急専門医・総合内科医が、各専門診療科医と協力することで、患者さんがどんな症状でも「安心」して受診できる救急を目指しています。専門性の高い先進医療大国の岡山において、専門性にとらわれない「総合内科」、「救急医療」こそ今後成長が期待される領域です。「岡山ER」は、救急医療や総合診療に熱意を持った若手医師を集め、将来の「総合内科医」、「救急専門医」を育成する役割も担っています。
症状が落ち着いた軽症患者さんは、普段の生活管理が大切となるので、地域のかかりつけ医をご紹介します。
他院での治療が望ましい場合や三次救命救急センター(岡山大学病院、岡山赤十字病院など)への転院が望ましい場合には、重症化を防ぐための初期対応を行った後に引き継ぎます。市民病院の各専門診療科に入院した際には、他の医療機関との役割分担・連携を行いながら、その後の病気の管理を行います。岡山地域全体で岡山市民の健康の安心に寄与するシステムづくりこそが「岡山ER」のテーマです。
平成6年
岡山大学医学部卒
救急医学
頭部外傷
脳卒中
頭痛
資格 |
---|
日本救急医学会救急科専門医 日本脳神経外科学会日本脳神経外科専門医 日本脳卒中学会脳卒中専門医 日本頭痛学会専門医 JATECインストラクター JPTEC世話人 ISLSディレクター MCLSインストラクター 岡山大学医学部医学科臨床教授 臨床研修指導医 日本DMAT隊員 共用試験実施評価機構OSCE認定評価者 |
平成17年
岡山大学医学部医学科卒
救急医学
資格 |
---|
日本救急医学会救急科専門医 |
平成19年
岡山大学医学部医学科卒
糖尿病
資格 |
---|
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本救急医学会救急科専門医 日本糖尿病学会糖尿病専門医 JMECCインストラクター 臨床研修指導医 認定産業医 日本DMAT隊員 |
平成25年
自治医科大学医学部卒
資格 |
日本救急医学会救急科専門医 日本専門医機構認定内科専門医 臨床研修指導医 |
平成25年
自治医科大学医学部卒
資格 |
日本救急医学会救急科専門医 日本内科学会認定内科医 |
平成26年
広島大学医学部医学科卒
資格 | |
---|---|
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 |
平成30年
徳島大学医学部卒
資格 | |
---|---|
日本救急医学会救急科専門医 |
令和3年
北海道大学医学部医学科卒
平成19年
愛知医科大学医学部医学卒
循環器疾患
資格 |
---|
医学博士 日本内科学会総合内科専門医 日本循環器学会専門医 日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション指導士 |
平成30年
岡山大学医学部卒
資格 |
---|
医学博士 日本専門医機構認定総合診療専門医 共用試験実施評価機構OSCE認定評価者 |