ロゴ:岡山市立市民病院

文字サイズ

標準

ボタン:TEL
ボタン:MENU

糖尿病内科

糖尿病内科の特色

糖尿病内科では、医師、看護師(糖尿病療養指導士、糖尿病認定看護師)、薬剤師、管理栄養士、臨床検査技師、理学療法士、臨床心理士とともに糖尿病患者さんへのトータルサポートを行い、血糖値の正常化、合併症の予防を患者さんと一緒に行っていきます。

かかりつけ医の先生と綿密にコンタクトをとり、糖尿病治療と合併症精査・治療について的確な病診連携を行います。

糖尿病以外の病気で入院することになった場合も、本来の治療がスムーズに行えるよう、他科との連携を密に行い、糖尿病治療を行います 。

糖尿病内科の特色
参考リンク

内科 糖尿病センター

内科 糖尿病センター

岡山市立市民病院 内科 糖尿病センター facebook

岡山市立市民病院 内科 糖尿病センター facebook

教育入院

通常2週間かかります。食事療法をはじめ、インスリン分泌能の評価を行い、患者さんの生活に合わせて最善の治療法を選択し、血糖値をコントロールします。その他神経障害、網膜症、腎症のチェック、消化管精査、血管合併症精査も行います。

また、糖尿病教室や栄養指導、心理相談なども行っております。場合によっては短期入院で必要な合併症精査や治療を導入することもあります。

糖尿病教室

毎週、糖尿病教室を開催しています。

糖尿病の基本的な知識はもちろん、その時期に合わせた食事の仕方や薬の話、検査のことや運動の仕方について身近で簡単にできる方法等をお話ししたり、心理学的なアプローチも行います。どなたでも参加可能です。

糖尿病教室

糖尿病協会 患者会「あじさい」の活動

年間を通して、ウォークラリーや食事会、月刊糖尿病ライフ「さかえ」の配布などを行っています。

年会費 3000円で、糖尿病患者さんであればどなたでも参加できます。

診療内容

1型糖尿病、2型糖尿病、ステロイド糖尿病、妊娠糖尿病
慢性肝疾患に伴う糖尿病、慢性膵疾患に伴う糖尿病
周術期(手術前後)の血糖コントロール
糖尿病に伴う合併症(感染症、糖尿病腎症、糖尿病神経症、糖尿病網膜症、足病変、動脈硬化等)(眼科、循環器内科、血管外科、皮膚科、整形外科、脳外科、神経内科等と連携)
糖尿病患者への心理的支援(臨床心理士、心療内科と連携)
肥満症、メタボリックシンドローム
低血糖症、低栄養(NSTと連携)

専門的な検査

持続血糖測定器(CGM:Continuous Glucose Monitoring)

現在の治療ではなかなか血糖コントロールが改善しない方、インスリン治療で高血糖や低血糖を繰り返して日常生活に支障がある方、妊娠糖尿病の方などによりマッチした治療を行うために、24時間血糖値をモニタリングする検査です。詳しくは糖尿病内科にお尋ねください。

持続インスリンポンプ(CSII)

1型糖尿病、劇症1型糖尿病を中心に、インスリン頻回注射での血糖コントロールが困難な方、夜間と日中の血糖値の差が大きく、夜間に低血糖になりやすい方、一日に何度もインスリン注射をするのが困難な方などに持続インスリンポンプを導入しています。

糖尿病ケア外来

糖尿病性腎症悪化からの血液透析に移行することを予防するための、透析予防を中心に、フットケア、インスリンやインクレチン製剤の自己注射や自己血糖測定の手技の指導などを糖尿病療養指導士、糖尿病認定看護師が行います。透析予防では管理栄養士による栄養指導もあり、通常の糖尿病外来受診時の待ち時間に受けることができます。

糖尿病ケア外来のご案内

妊娠糖尿病外来

近年、糖尿病の家系や肥満の女性が妊娠することにより高血糖となる、妊娠糖尿病が増加しています。
妊娠中の高血糖は早流産や胎児奇形の原因となるばかりでなく、妊娠糖尿病になる妊婦さんは将来糖尿病になるリスクが、7.43倍ともいわれています。高血糖がある場合は妊娠、出産、出産後も含め長期に経過を見ていく必要があります。当院では産婦人科と密に連携し、産婦人科医・助産師・糖尿病内科医が一体となって妊娠糖尿病の治療を行い、より安全で健康な妊娠と出産が行えるようにしています。また、糖尿病の女性が妊娠・出産を希望する場合も同様に徹底した管理を行うようにしています。

リンク:公益財団法人 健康・体力づくり事業財団

リンク:日本糖尿病協会

リンク:日本糖尿病学会

リンク:world diabetes day

外来診療担当表

外来の診療担当表については、下記をクリックしてご覧ください(毎月更新)。

外来診療担当表

※外来診療休診のお知らせはこちらから

スタッフ紹介

診療部長
安藤 晋一郎 Shinichiro Ando

顔写真:安藤 晋一郎

出身

平成元年
浜松医科大学医学部医学科

専門

糖尿病・内分泌疾患

資格
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医・中国支部評議員
日本心身医学会専門医
日本内分泌学会専門医・指導医
日本糖尿病学会専門医・指導医
日本病態栄養学会専門医・指導医
ICD制度協議会認定 ICD(Infection Control Doctor)
岡山大学医学部医学科臨床教授
臨床研修指導医
認定産業医

主任医長
梶谷 展生 Nobuo Kajitani

顔写真:梶谷 展生

出身

平成15年
岡山大学医学部医学科卒

専門

 

資格
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医・中国支部評議員
日本糖尿病学会専門医・指導医
岡山大学医学部医学科臨床教授
臨床研修指導医

医長
浜原 潤 Jyun Hamahara

顔写真:浜原 潤

出身

平成19年
岡山大学医学部医学科卒

専門

糖尿病

資格
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本糖尿病学会専門医
認定産業医

副医長
高橋 順子 Jyunko Takahashi

顔写真:高橋 順子

出身

平成24年
岡山大学医学部医学科卒

専門

糖尿病

資格
日本内科学会認定内科医
日本糖尿病学会会員