がん治療サポートセンター
センター長 能祖 一裕
当院は、県民がどこに住んでいても標準的ながん医療を受けられる体制の構築を図ることを目的とした「がん診療連携推進病院」の認定を岡山県から受けています。そうした中で現在、がん治療に対して積極的に取り組んでいるところではありますが、今後がん治療の更なる推進や患者さんへのサポートの強化を図る必要性があるために、2017年4月より「がん治療サポートセンター」を創設しております。
がん治療サポートセンター
副センター長 西村 守
がん治療サポートセンター
副センター長 山本 和彦
がん治療サポートセンター
副センター長 佃 和憲
がん治療サポートセンター
副センター長 木村 雅一
<市民公開講座の様子>
<がんに対する啓発・啓蒙活動(ラジオ出演)>
「がん診療連携推進病院」とは、都道府県が当該地域においてがん診療の中核的な役割を担うと認めた病院とされています。がん診療の連携協力体制の推進・緩和ケアの提供・院内がん登録の実施・がん患者さん等への相談支援、情報提供などを充実させる必要があります。
また、統計学的データを充実させ、ここの患者さんの状態把握のみならず、包括的な観点からも今後必要となるがん医療の形というものを考えていきたいと思っております。
今後、少しでも患者さん・ご家族により良いがん治療を提供できる環境づくりの形を考えていきたいと考えております。
「院内がん登録の実施に係る指針」に基づき、医療機関で診療および治療を受けた患者さんのがんについての情報を登録する仕組みです。
当院におけるがん診療の実態を把握、特徴を明らかにすることで、医療の質向上と患者さんへの情報提供および国のがん対策に役立てられています。
2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | |
総計 | 691 | 675 | 766 | 803 | 773 |
男性 | 413 | 412 | 435 | 465 | 424 |
女性 | 278 | 263 | 331 | 338 | 349 |