ロゴ:岡山市立市民病院

文字サイズ

標準

ボタン:TEL
ボタン:MENU
  • 音声読み上げ
  • 文字サイズ調整
  • 背景色
  • 言語切り替え

心不全センターについて

心不全センターのご紹介

 当院では、院内多職種や院外施設と密に連携しながら常に高い診療の質を保つことを目的に、2021年4月より「心不全センター」を開設しています。
超高齢社会が進んでいくにあたり、心不全発症率は確実に増加してきます。急性心不全においては治療に一刻を争うことが多く、迅速な対応が必要です。また慢性心不全においては、急な症状悪化を防ぐための自己管理が非常に重要です。
 息切れや動悸、胸の痛みや浮腫みなどが気になる方、健康診断や人間ドックの結果で循環器に不安がある方は、早めに当院循環器内科を受診してください。身体診察や血液検査、画像検査によって適切に診断し、必要に応じて治療を提案させていただきます。
 

 


心不全01.png

 

心不全02.png

 

統括チーム

「早期発見」「再発予防」「循環器救急」「緩和ケア」「教育」の5つの部門が、それぞれ単独で運用をすすめていくのではセンターの意味がありません。今後の心不全診療には問題が山積しており、また取り組むべき課題も数多く存在します。各部門で取り上げた課題を横断的に調整して解決へと導くのが統括チームの役割になります。言うは易しで一筋縄にはいかないこともありますが、各部門の知恵とチームワークを結集して、1人でも多くの方に信頼されるセンターになるよう努めます

早期発見チーム

 心不全を早期に発見し、速やかに治療介入を行うことが、身体機能の維持には非常に重要です。また心不全発症予防のために、危険因子の管理を早期に開始し継続する必要があります。早期発見チームの主な目的は以下の2つです。

  1. 心不全を早期に発見できるシステムを構築し、適切に治療介入すること。
  2. まだ発症していない心不全ステージA・Bに対しても早期に標準化した治療介入を行うとともに、啓発教育も行い心不全発症を事前に抑え込むこと。

再発予防チーム

 心不全の予後は治療法の進歩により改善傾向ですが、根治治療はなく決して完治することはありません。心不全は増悪を繰り返しながらステージAからDへと一方通行に進行する病態であるため、再発予防が極めて重要です。

 再発の要因は塩分過多、怠薬、過労等の治療コンプライアンスの欠如が約半数を占めています。また、運動療法による運動対応能とQOLの改善効果や心不全再入院抑制効果が証明されていますが、全国的に心臓リハビリテーションの実施率が低いことが問題となっています。

 再発予防チームでは、外来を含む心臓リハビリテーションと多職種チームによる介入により、患者さん自身が心不全を理解し再発予防を行うことを目的とします。

循環器救急チーム

 脳卒中・循環器病対策基本法が成立し、高度急性期から慢性期までの機能分化が行われ、循環器救急領域では一次循環器病センターに機能が集約される見込みです。

 一次循環器病センターでは、24時間365日、循環器患者受け入れ、緊急カテーテル治療、心原性ショックに対する補助循環装置が導入でき、その後の循環器集中治療、急性期からの包括的リハビリテーションを行うことが必要とされています。

 当院では上記施設基準を満たしており、より確実にするために循環器救急に携わる部署、職種を超えたチームが必要です。救急外来、血管造影室、ICU/CCUとそれぞれに携わる多職種チームにより迅速かつ、標準化された循環器救急医療を構築することを目的としています。

緩和ケアチーム

 緩和ケアチームは、心不全患者さんとご家族のQOL(Quality of Life 人生の質)改善を目的に活動するチームです。世界保険機関(WHO)の報告では、緩和ケアを必要とする疾患別割合の第1位は循環器疾患です。循環器疾患では治療により症状が改善するため、終末期でも積極的な治療を行う傾向があります。

 その反面、病状が進行すると身体的、心理・社会的な苦痛は悪化します。どのような最期を過ごしたいかについて早期からの意思決定支援を行い、苦痛を緩和することを目指します。

教育チーム

 心不全の重症度ステージを踏まえ、早期発見、再発予防、循環器救急、緩和ケアの各チームが役割を遂行しますが、各チームの最終目標は「患者・家族の QOL 向上」です。QOLは多面的な要素で形成されているため、それらを損なう問題は単一の専門職種の介入だけでは解決できません。つまり、多職種チームによるアプローチが必要であり、そこで重要となるのが多職種連携教育です。

 複数の領域の専門職者が連携およびケアの質を改善するために、心不全療法指導士をはじめとした各資格取得や、患者・家族を対象とした教室運営を通して共に学び、お互いから学び合える支援を行います。また、真の多職種連携協働を推進することを目的としています。

【実績】心不全療養指導士 資格試験合格者数

  • 2020年度 看護師1名、理学療法士3名
  • 2021年度 看護師5名、薬剤師1名、栄養士1名
  • 2022年度 看護師2名、理学療法士1名
  • 2023年度 看護師3名