ロゴ:岡山市立市民病院

文字サイズ

標準

ボタン:TEL
ボタン:MENU
  • 音声読み上げ
  • 文字サイズ調整
  • 背景色
  • 言語切り替え

脳神経内科

脳神経内科の特色

 脳神経内科は、脳・脊髄・末梢神経・筋肉といった神経系の障害による病気を診る内科です。頭痛、手足のしびれ、力が入らない、からだのふるえ、物忘れなどいろいろな症状が対象となります。患者さんが多い病気には、脳梗塞などの脳卒中、アルツハイマー病などの認知症、てんかん、パーキンソン病などがあります。また患者さんの数は少ないですが、筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性症、多発性硬化症、重症筋無力症、筋ジストロフィーなどの神経難病にも対応しています。
 脳神経内科の診察では、患者さんからの詳しい病歴をもとに神経診察を行い、血液検査、MRIなどの画像検査、神経の状態を調べる電気生理検査などを参考に診断・治療を行います。内科、脳神経外科、整形外科との関連がある病気も多く、必要に応じて他科と連携します。
気になる症状でお困りの場合は、神経内科の外来を受診してみてください。

診療内容

脳神経内科では、以下のような検査を行い、診断や治療方針の決定に役立てています。

画像検査

MRI、CT、脳血流SPECT、DAT-スキャン、MIBGシンチなどがあります。これらにより各種疾患を総合的に診断し治療に役立てます。

電気生理検査

<神経伝導速度検査>

四肢のしびれ、麻痺、筋萎縮に対して責任病巣を検索したり、重症度・回復の状態を知るために有用な検査です。

<誘発電位検査>

視覚誘発電位、聴性脳幹反応、体性感覚誘発電位などがあり、神経系における病変の部位を検索したり、回復の状態を知るために有用な検査です。

<脳波>

てんかん・意識障害などの鑑別と診断、治療効果の判定を行うために有用な検査です。

<アプノモニター・ポリソムノグラフィー>

睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング検査で、中枢性・末梢性の無呼吸の鑑別や重症度の判定に有用な検査です。

髄液検査

中枢神経感染症や他の神経疾患の診断と治療方針の決定に有用な脳脊髄液を調べるための検査です。

外来診療担当表

外来の診療担当表については、下記をクリックしてご覧ください(毎月更新)。

外来診療担当表

※外来診療休診のお知らせはこちらから

スタッフ紹介

部長
出口 健太郎 Kentaro Deguchi

顔写真:出口 健太郎

出身

平成11年
岡山大学医学部医学科卒

専門

神経内科学全般
脳卒中

資格
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
日本神経学会神経内科専門医・指導医・代議員
日本脳卒中学会専門医・指導医
日本認知症学会専門医・指導医
岡山大学医学部医学科臨床教授
臨床研修指導医

主任医長
名古谷 章子 Shoko Nagotani

シルエット:名古谷 章子

出身

平成12年
高知医科大学医学部卒

専門

神経内科学全般
脳卒中

資格
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本神経学会神経内科専門医・指導医
日本脳卒中学会専門医

副医長
中野 由美子 Yumiko Nakano

シルエット:中野 由美子

出身

平成22年
徳島大学医学部卒

専門

 

資格

日本内科学会認定内科医
日本神経学会神経内科専門医

医員
樹下 明典 Akinori Kinoshita

樹下明典.JPG

出身

平成31年
岡山大学医学部卒

専門