ロゴ:岡山市立市民病院

文字サイズ

標準

ボタン:TEL
ボタン:MENU
  • 音声読み上げ
  • 文字サイズ調整
  • 背景色
  • 言語切り替え

過去の3S会開催状況

令和5年度までの開催状況

第60回
令和6年2月14日実施

「内科疾患のトピックス ~血液内科から~」

司会
尾上内科循環器内科医院 院長 尾上 豪
岡山市立市民病院 外科 主任部長 佃 和憲

題目
1.「日常診療における血算の考え方」
  岡山市立市民病院 血液内科 部長 吉田 親正

第59回
令和5年10月12日実施

「市民病院で急性期治療後、医療機関との連携のあり方 ~大腿骨近位部骨折・脳卒中の事例から~」

座長
川口メディカルクリニック 院長 川口 光彦

題目
1.「大腿骨近位部骨折の急性期治療とその後の連携」
  岡山市立市民病院 整形外科 医長 三喜 知明

2.「脳卒中の急性期治療とその後の連携」
  岡山市立市民病院 脳神経外科 医長 髙杉 祐二

第58回
令和5年6月29日実施

「新体制になった岡山市立市民病院」

司会
御南クリニック 院長 岡田 康司
岡山市立市民病院 整形外科 主任部長 藤原 一夫

題目
1.「大きく変貌した救急センター ~地域の先生に愛される救急を目指して~」
  岡山市立市民病院 救急センター長 桐山 英樹

2.「健康で若々しく生きるために ~形成外科にできること~」
  岡山市立市民病院 形成外科 主任医長 渡邊 敏之

第57回
令和5年2月28日実施

「岡山市立市民病院のチーム医療 ~低侵襲手術センターの取組~」

司会
辻医院  院長  辻 光明
岡山市立市民病院 外科 主任部長  佃 和憲

題目
1.「低侵襲手術センター ~多職種連携による患者サポート体制について~」
  岡山市立市民病院 外科 主任医長 池田 宏国

第56回
令和4年10月13日実施

「コロナ禍3年目における岡山市立市民病院の今」

座長
川口メディカルクリニック 院長  川口 光彦
森谷内科・循環器科医院 院長 森谷 広樹

題目
1.「新型コロナウイルスの検査とインフルエンザの検査」
  岡山市立市民病院 臨床検査技術科 副主任 井上 靖朗

2.「今年こそ流行る?インフルエンザ ~新型コロナとのダブルパンチに備えて~」
  岡山市立市民病院 呼吸器内科 診療部長 洲脇 俊充

3.「内分泌センター開設 ~地域への役割~」
  岡山市立市民病院 内分泌センター長 岸田 雅之

第55回
令和4年6月23日実施

「コロナの最新トピックと脳疾患センターの取り組み」

座長
岡山市立市民病院 呼吸器内科 診療部長 洲脇 俊充
岡山市立市民病院 整形外科 主任部長 藤原 一夫

題目
1.「最近のコロナ事情 〜重症患者が減った2大要因〜」
  岡山市立市民病院 臨床検査科 山田 晴士

2.「脳卒中センターコア施設としての役割 ~脳卒中のカテーテル治療と顕微鏡手術~」
  岡山市立市民病院 脳神経外科 診療部長 德永 浩司

第54回
令和4年2月17日実施

「ビヨンドコロナにむけて~岡山市立市民病院の新たな取組~」

座長
岡山市立市民病院 外科 主任部長 佃 和憲

題目
1.「医療現場でコロナを広げないためにできること 」
  岡山市立市民病院 臨床検査科 山田 晴士

2.「人工関節支援ロボットの導入と使用の実際」
  岡山市立市民病院 整形外科 主任部長 藤原 一夫

3.「理想の「地域完結型医療」を目指す ~心不全センターの取り組み~」
  岡山市立市民病院 循環器内科 主任医長 河合 勇介

4.「手術で改善できる認知症「水頭症」をご存じですか」
  
岡山市立市民病院 脳神経外科 医長 髙杉 祐二

第53回
令和3年10月5日実施

「コロナ禍における急性期病院運営と医療連携」

座長
川口メディカルクリニック 院長  川口 光彦
森谷内科・循環器科医院 院長 森谷 広樹

題目
1.「なぜ救急患者を受けることができない ~コロナの影響?コロナ以外の影響?~ 」
  岡山市立市民病院 救急センター長   桐山 英樹

2.「新型コロナウイルス感染症に対する入院診療戦略 ~車掛りの陣形を用いて~」
  岡山市立市民病院 総合内科  主任部長 岸田 雅之

3.「COVID-19重症患者における家族ケアの実際」
  岡山市立市民病院 看護部 集中ケア認定看護師 佐藤 正和

4.「新型コロナウイルス感染症に係る退院及び転院調整について」
  
岡山市立市民病院  入退院管理支援センター MSW 兒子 愛子

第52回
令和3年6月22日実施
(オンライン開催)
参加者数 約200名

「コロナ禍の終息をめざして~コロナに関するQ&A~」
座長
まつお内科クリニック 院長 松尾 圭祐
岡山市立市民病院 呼吸器内科 診療部長 洲脇 俊充

題目
1.「これまで起きたこと、これから起きること」
 岡山市立市民病院 医員 山田 晴士 

2.COVID-19に関するQ&Aコーナー

第51回
令和3年2月16日実施
(オンライン開催)
参加者数 約300名

「コロナと闘う~岡山市立市民病院の取り組み~」
座長
辻医院 院長 辻 光明
岡山市立市民病院 血液内科 部長 山本 和彦

題目
1.「医療者に知ってほしい新型コロナウイルス感染症の知識」
 岡山市立市民病院 医員 山田 晴士

2.「発熱外来~準備と実践~」
 岡山市立市民病院 救急センター センター長 桐山 英樹

3.「重症COVID-19診療における多職種連携」
 岡山市立市民病院 内科 医員 横田雄也

第50回
令和2年9月8日実施
(オンライン開催)
参加者数 約400名
「岡山市立市民病院におけるCOVID-19対応」
座長
川口メディカルクリニック 院長 川口 光彦
森谷内科循環器科クリニック 院長 森谷 広樹

題目
1.「新型コロナウイルス感染症にかかる動向と体制整備について」
 岡山県庁保健福祉部医療推進課 副参事 光井 聡

2.「当院におけるCOVID-19対応の体制について」
 岡山市立市民病院 副院長 臼井正明

3.「正しく知り、正しく恐れるCOVID-19~岡山市民病院の前線から~」
 岡山市立市民病院 総合内科 医員 松浦 宏樹

第49回
令和2年2月13日実施
参加者数 92名
(院外から55名参加)

「訪問診療に役立つミニ知識」
題目

1. 「在宅での褥瘡ケア」
 岡山市立市民病院 皮膚科部長 岡﨑 布佐子

2. 「当院での嚥下障害への取り組み」
 岡山市立市民病院 言語聴覚士 合田 誠

3. 「在宅診療における認知症患者への対応 ~非薬物療法を中心に~」
 岡山市立市民病院 心療内科非常勤医師 岡部 伸幸

第48回
令和元年10月9日実施
参加者数 88名
(院外から48名参加)

「みえるようになった膵炎・膵癌」
題目

1. 「当院における膵炎診療について
 岡山市立市民病院 消化器内科主任部長 西村 守

2. 「膵癌の診断と治療
 岡山市立市民病院 消化器内科医長  松下 浩志
第47回
平成31年6月12日実施
参加者数 106名
(院外から58名参加)
「北長瀬移転後4年間における病診連携の実態」
題目

1. 「進化した整形外科」
 岡山市立市民病院 副院長 臼井 正明

2. 「消化器内科における地域連携の重要性」
 岡山市立市民病院 消化器内科主任医長 喜多 雅英

3. 「どうへらす?~被ばく線量と造影剤」
 岡山市立市民病院 放射線科主任部長 羽原 理佐
第46回
平成31年2月13日実施
参加者数 87名
(院外から48名参加)
「今シーズンの花粉症にそなえる」
題目
  1. 「花粉症と喘息の切っても切れない関係」
    岡山市立市民病院 呼吸器内科主任部長  洲脇 俊充
     
  2. 「抗アレルギー薬について」
    岡山市立市民病院 薬剤師        八木 心平
     
  3. 「小児の舌下免疫療法の実際」
    岡山市立市民病院 小児科主任部長    萬木 章
第45回
平成30年10月10日実施
参加者数 88名
(院外から40名参加)
「平成30年7月 豪雨災害における地域医療および岡山市の取り組み」
題目
  1. 「豪雨災害におけるプライマリーケア医の役割」
    片岡内科医院 院長           片岡 廉
     
  2. 「7月豪雨災害における当院の活動報告」
    岡山市立市民病院 救急外来主任看護師 赤堀 貴政
     
  3. 「平成30年7月豪雨対応と災害時の保健医療救護に関する岡山市の対応」 
    岡山市保健所 所長           松岡 宏明
第44回
平成30年6月6日実施
参加者数 111名
(院外から57名参加)
「岡山市民病院における腎疾患治療の幕開け」
題目
  1. 「市民病院での緊急透析の適応と実態」
     岡山市立市民病院 救急センター長     桐山 英樹
     
  2. 「腎臓内科の役割について」
     岡山市立市民病院 腎臓内科        澁藤 宣行
ディスカッション
「循環器専門医と腎臓専門医の高血圧処方に違いはあるのか?」
    
 司会      川口メディカルクリニック 院長     川口 光彦
     パネリスト 
           森谷内科・循環器科医院  院長        森谷 広樹
           岡山市立市民病院  救急センター長      桐山 英樹
           岡山市立市民病院  腎臓内科         澁藤 宣行
第43回
平成30年2月14日実施
参加者数 79名
(院外から41名参加)
「喘息の治療(小児~成人)」
題目
  1. 「小児喘息の診断~長期管理」
    岡山市立市民病院 小児科主任医長     伊藤 周代
     
  2. 「成人喘息の長期管理のコツ」
    岡山市立市民病院 呼吸器内科主任部長   洲脇 俊充
     
  3. 「幼児喘息患者を診る内科医のジレンマ」
    まつお内科クリニック 院長        松尾 圭祐
第42回
平成29年10月18日実施
参加者数 110名
(院外から63名参加)
「心疾患における 危険な症状 」
題目
  1. 「とても危険な症状・失神 とても危険な症状・失神 」
    岡山市立民病院 循環器内科 医長      河合 勇介
     
  2. 「失神を起こす不整脈の診断と治療 失神を起こす不整脈の診断と治療 」
    岡山市立民病院 教育・学術 顧問      大江 透
第41回
平成29年6月1日実施
参加者数 143名
(院外から94名参加)
「腰痛」
題目
  1. 「腰痛診療のコツとピットフォール」
    岡山市立市民病院 整形外科医長       杉本 佳久
     
  2. 「姿勢ケアと運動療法から腰痛を○○○」
    岡山市立市民病院 リハビリテーション科部長 難波 孝礼