当院では、通常診療に加えて新型コロナウイルス感染症患者さん(疑い含む)の対応も行っています。
通常の受診でお越しいただく患者さんや入院されている患者さんの治療に影響が出ないように、徹底した院内感染防止対策を実施しています。
ご来院の皆様にはご不便をおかけする部分もございますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
当院では、令和4年5月2日(月)より新しい「電子カルテシステム」を利用して診療を開始しています。
新システム稼働直後は、予期せぬトラブル等によって待ち時間の発生でご不便・ご迷惑をおかけすることも予想されます。
患者さんの安全を第一に努めてまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
ご来院の際には、マスク着用、手指衛生、健康チェック(体温測定等)にご協力ください。
「発熱」「嗅覚・味覚の異常」「のどの痛み」の症状がある方は、
事前に必ず電話連絡(086-737-3000/代表)をお願いします。
また、ご来院の際にはマスクを着用し、公共交通機関の利用を避けてくださいますようご協力をお願いいたします。
▼詳細は下記のページでご確認ください。(対処方法、相談窓口の一覧など)
https://okayama-gmc.or.jp/shimin/news/news/733
症状(※)の有無で手順やご確認いただく内容が異なります。
該当の項目をご参照のうえ、PCR検査をご検討ください。
※症状=咳や発熱(37.5℃)症状、強い倦怠感、味覚異常・嗅覚異常など、新型コロナウイルス感染症を疑う症状
海外渡航する際の陰性証明書、また企業・団体としてPCR検査を受ける必要がある従業員の方など、無症状の方を対象に、自費診療でのPCR検査を受け付けています。
申込専用WEBフォームかお電話で事前にお申込みください。
※ 咳や発熱(37.5℃)症状がある方や、強い倦怠感、味覚異常・嗅覚異常など、新型コロナウイルス感染症を疑う症状のある方は、対象外となります。
※ 過去に症状があった方は、症状が消失して10日以上経過した場合が対象となります。
岡山県新型コロナウイルス感染症に係る無料検査の登録事業者として、無料PCR検査を開始しました。
検査対象の基準等を確認の上、お電話で事前にお申込みください。
症状がない場合でも、岡山市在住で同居家族の方が陽性の場合は下記連絡先へご相談ください。
電話連絡(086-737-3000/代表)
岡山市以外に在住で、 同居家族の方が陽性の場合はお住まいの保健所へお問い合わせください。
同居家族以外の方で陽性の方と接触がある場合は、症状が出ていない場合には、自費診療でのPCR検査となります。
発熱等の症状がある場合は、事前に必ず電話連絡(086-737-3000/代表)をお願いします。
受診後、医師の判断により必要と判断した場合に検査を実施いたします。
一般の方への情報提供は、お住まいの市町村や県がそれぞれ、ホームページや広報誌等で実施しています。
岡山市新型コロナワクチン接種コールセンター |
電 話 :0120-780-910 【主な相談内容】岡山市のワクチン接種に関するご相談 ※岡山市以外にお住まいの方は、お住まいの市町村にお問い合せください。 |
---|---|
岡山県新型コロナワクチン専門相談センター |
電 話 :0120-701-327 【主な相談内容】医学的知見が必要となる専門的なご相談 |
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター |
電 話 :0120-761770 【主な相談内容】新型コロナワクチンに関する国の施策等について |
▼当院の接種予約受付について
岡山市立市民病院は、第二種感染症指定医療機関の指定をうけており、通常診療に加え、新型コロナウイルス感染症患者さん(疑い含む)の対応も行っています。
地域で担う役割と責任を踏まえて、徹底した院内感染防止対策を行い、通常の受診でお越しいただく患者さんや入院されている患者さんの治療に影響が出ないように、取り組みを行なっています。
地域の皆様には、安心して受診にお越しくださいますようお願い申し上げます。
外来診療の取り組み、入院診療の取り組み、職員の院内感染防止の取り組み、
協力体制・院内体制 等についてのご紹介
患者さん・市民の皆さんを対象とした集団での催しは当面休止させていただいております。
(例)糖尿病教室、リウマチ教室、マタニティクラス 等
なお、個別の対応は従前通りさせていただきます。
一部の会合や説明会等は、WEBでの配信やご案内に替えさせていただいております。