ロゴ:岡山市立市民病院

文字サイズ

標準

ボタン:TEL
ボタン:MENU

新型コロナウイルス感染症への対応

当院では、通常診療に加えて新型コロナウイルス感染症患者さん(疑い含む)の対応も行っています。

通常の受診でお越しいただく患者さんや入院されている患者さんの治療に影響が出ないように、徹底した院内感染防止対策を実施しています。
ご来院の皆様にはご不便をおかけする部分もございますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 

5月8日以降の新型コロナウイルス感染症への対応について

開館時間

5月8日以降も開館時間の変更はありません。

 

【日中】

東玄関(駅側)1階・2階
西玄関(駐車場側)1階・2階

※ いずれの玄関も7:30~17:00

【夜間】

西玄関(駐車場側)1階
17:00~7:30

※救急外来受診の方は、インターホンで用件をお伝えください。

 

▼出入口地図など、詳細はこちらでご確認ください。
 https://okayama-gmc.or.jp/shimin/news/news/622

マスクの着用について

今後も引き続き院内ではマスクの着用をお願いします。
当院には、高齢者の方や重症化リスクの高い患者さまが多く来院・治療されており、感染予防にマスクの着用が効果的です。

新型コロナウイルス感染が疑われる症状がある場合の受診について

検査料や外来医療費の公費支援が終了して保険診療となるため、自己負担が発生します。
ただし、経口抗ウイルス薬などの新型コロナウイルス感染症治療薬は令和5年9月30日までは公費支援がありますが、令和5年10月1日より「一部自己負担」が生じます。

自己負担の上限額は、医療費の自己負担割合に応じて段階的に下記のとおり自己負担いただきます。

1割の方:3,000円
2割の方:6,000円
3割の方:9,000円

※ 原則、初診時選定療養費 7,700円(税込)を申し受けます。ご了承ください。

コロナ治療に関する入院医療費については、令和5年10月1日より、自己負担限度額からの減額上限額が2万円から1万円になります。

面会・病棟訪問について

面会・病棟訪問については下記のページをご確認ください。

面会・病棟訪問許可の
条件・手順について

入院時の新型コロナウイルス感染症の確認検査について

原則として、予定されている入院に際して、一律に新型コロナウイルスのPCR等の検査は行いません。
ただし、多病床室への入院の場合や健康調査の確認が取れない場合、緊急入院の場合には新型コロナウイルスの抗原検査等を行います。

電話再診による院外処方箋発行について

電話再診による院外処方箋発行について、詳細は下記のページでご確認ください。

https://okayama-gmc.or.jp/shimin/news/news/771

※電話再診による院外処方箋発行は令和5年7月31日で終了となります。

各種教室やイベントについて

患者さん・市民の皆さんを対象とした集団での催しを順次再開させていただいております。

※一部の会合や説明会等は、WEBでの配信やご案内に替えさせていただいております。

新型コロナワクチン接種について

当院の接種予約受付について詳細は下記のページでご確認ください。

新型コロナワクチン接種の
予約について

自費PCR検査について

海外渡航する際の陰性証明書、また企業・団体としてPCR検査を受ける必要がある従業員の方など、無症状の方を対象に、自費診療でのPCR検査を受け付けています。
申込専用WEBフォームかお電話で事前にお申込みください。

「PCR自費検査」のご案内

院内の感染対策・職員の健康管理について

院内の感染対策、病院職員の健康管理は引き続き厳格に行います。 職員から患者さんへの感染防止に努めることに変わりはありません。

医療者の皆様へ

COVID-19の経口抗ウイルス薬として国内で使用可能な「ニルマトレルビル/リトナビル(通称:パキロビッド)」について、各医療機関での使用検討の一助としていただけるように、併用する薬剤の相互作用について、当院で利用しているチェックシートを医療関係者向けの資料として公開することとしました。必要に応じてご参照ください。

パキロビッド相互作用
チェックシートの医療者向け公開について