2025/5/16 2026年度採用 初期臨床研修医の募集について
当院院長、研修責任者のご挨拶はこちらからご覧ください。
2026年4月採用向け要項です。
プログラム名称 | 岡山市立市民病院必修臨床研修プログラム |
---|---|
研修形態 | 基幹型臨床研修病院 |
協力型病院・施設 |
【協力型病院】 岡山大学病院、岡山県精神科医療センター、慈圭病院、岡山医療センター、岡山赤十字病院 【協力施設】 佐藤医院、岡山市久米南町組合立国民健康保険福渡病院、岡山県赤十字血液センター、重井医学研究所附属病院、岡山市立せのお病院、高梁中央病院、落合病院、つばさクリニック岡山、笠岡市立市民病院、金田病院、矢掛町国民健康保険病院、吉備高原医療リハビリテーションセンター 、岡山市保健所 |
研修管理委員長 | 狩山 和也(副院長) |
研修期間 | 2026年4月~ 2028年3月 |
募集定員 | 10名 ※医師臨床研修マッチングシステムの結果で採用者を決定 |
応募資格 | 2026年3月に医学部を卒業見込みの方で、医師免許取得見込みの方。 なお、厚生労働省のマッチングシステムに参加している方に限ります。 (既卒者でも、マッチングシステムに参加登録できる方の応募は可能です) |
申込期間 | 2025年5月16日(金)~7月4日(金)必着 【募集は締め切りました】 |
試験実施日 | 2025年7月12日(土)、13日(日) 、8月16日(土) ※試験日を振り分けて実施します。 申込書に第2希望まで記入ください。 試験日の確定は、申込期間終了後メールにてご案内します。 |
試験内容 | 1.個別面接 2.適正検査 3.提出課題 ※事後提出 ※内容、提出方法等は全試験日程終了後【8月18日(月)】にメールにて案内します。 |
申込書類 |
※①~③について、申込期間中に提出して下さい。 ①岡山市立市民病院臨床研修医申込書(計3枚) ②成績証明書 ③健康診断書 ※今年度のもの |
問い合わせ先 | 〒700-8557 岡山市北区北長瀬表町三丁目20番1号 岡山市立総合医療センター 法人本部人事課 ※封筒に「初期研修医採用試験申込」と朱書してください。 電話:086-737-3000 内線2435(人事課/得納) |
研修医の出身大学 | 秋田大学、愛媛大学、大阪大学、岡山大学、高知大学、山口大学、佐賀大学、島根大学、長崎大学、藤田医科大学、大分大学、宮崎大学、東北大学、鳥取大学 等 |
研修終了後の進路 | 内科専門研修プログラムの基幹施設として当院で研修可能です。その他診療科についても岡山大学病院等の連携施設として研修可能です。 また、内科・救急・外科領域については連携大学院への進学も可能です。他科についても可能な限り相談に応じサポートしていきます。 |
病院見学のご案内 |
また、当院の雰囲気が気になる、実際に働いている研修医や指導医に直接話を聞いてみたい、など少しでも「岡山市立市民病院」に興味をお持ちの方は、 是非病院見学へお越しください。個別に対応させていただきます。 |
当院での期臨床研修をお考えの方に向けた説明会を開催しております。
ぜひご参加ください。
給与・手当 |
1年次給与:298,000円/月 2年次給与:334,000円/月 【手当】 通勤手当、住居手当、処遇改善手当、時間外勤務手当、宿日直手当、等 |
---|---|
勤務時間・勤務日 |
8時30分~17時30分(勤務の途中に休憩時間1時間) 休日は土曜日、日曜日、祝日法による休日及び年末年始 |
日当直回数(月平均) | 日直:1回程度、当直:3回程度(21,000 円/回) ※日当直時の医師数は3名。内科系、外科系、救急で日当直をします |
保険 | 公的医療保険=有、公的年金保険=有、労働災害補償保険=有、 医師賠償責任保険=加入/病院自体加入/病院自体 (希望者は自費で個人加入) |
健康管理 | 健康診断(年2回) |
医師としての人格を涵養し、将来の専門性にかかわらず、医学・医療の社会的ニーズを認識しつつ、日常診療で頻繁に遭遇する病気や病態に適切に対応できるよう、プライマリ・ケアの基本的な診療能力(態度、技能、知識)、加えて医療安全への配慮を身につけることを目的とします。
「Specialist on generality」 ~裾野の広い専門医~
「Generalist with subspecialty」 ~得意領域を持つ総合診療医~
※PGY=Post Graduate Year(卒後年数)
①救急科必修研修 | 3ヶ月(PGY1=2ヶ月、PGY2=1ヶ月) | |
---|---|---|
②内科必修研修 |
6ヶ月(PGY1=5~6ヶ月、PGY2=0~1ヶ月) |
|
③専門科必修研修 | 3ヶ月(PGY1) 4診療科(外科、麻酔科、産婦人科、小児科)から3つの診療科を選択 |
|
④地域医療必修研修 |
1ヶ月(PGY2) <地域病院> <地域クリニック> |
|
⑤精神科研修 | 1ヶ月(PGY2) 岡山県精神科医療センター、慈圭病院 |
|
⑥自由選択研修 |
10ヶ月(PGY1=2ヶ月、PGY2=8ヶ月) ※地域医療は、「④地域医療必修研修」の地域病院8施設、地域クリニック2施設に、つばさクリニック岡山、岡山大学病院救急科、岡山大学病院放射線科を加えた13施設から選択可。 |
研修プログラムスケジュール作成にあたり、3回に分けて希望表を提出していただきます。
希望表は「②内科必修研修」「③専門必修研修」「④地域医療必修研修」「⑥自由選択研修」の4つの分野で提出いただいています。
時期 | 希望提出内容 |
---|---|
【第一期】入職前(10月~11月) |
①(2ヶ月)、②(6ヶ月)、③(3ヶ月)、⑥(2ヶ月) |
【第二期】10月頃(PGY1) | ④(1ヶ月)、⑤(1ヶ月)、⑥(8ヶ月) |
【第三期】1月頃(PGY1) | 最終調整 |
1年目
救急科 (2ヶ月) |
内科必須 (5ヶ月) |
専門科必須 (3ヶ月) |
自由選択 (2ヶ月) |
2年目
救急科 (1ヶ月) |
内科必須 (1ヶ月) |
精神科 (1ヶ月) |
地域医療必須 (1ヶ月) |
自由選択 (8ヶ月) |
研修医の募集に関するよくある質問とその回答集です。
市民病院が580.2人、せのお病院が69.5人です(2024年度)。
市民病院が327.1人、せのお病院が51.6人です(2024年度)。
当直体制 月4回程度(研修医)
基本的には8:30~17:30です。
ERは24時間体制での受け入れが必要ですので交替勤務制です。
3ヶ月以内の研修であれば市民病院に籍を置いたまま研修を行って頂く事を想定しています。
市民病院の給与そのまま。 出向が3ヶ月を超える場合は基本的に出向先への転勤手続きをとります(=出向先での雇用関係が生じ、給与も出向先から)。詳細については出向先の病院と当院が個別具体的に契約を結ぶこととなります。
原則説明会や見学会にご参加いただけなくても、応募は可能です。
ただし、病院の中を実際にご覧になり、当院の概要や雰囲気がお分かりになってから応募された方が望ましいと考えます。
ご不明な点、ご相談は下記までお問い合わせください。
臨床研修担当 法人本部人事課/的場
E-mail :kenshu_center@okayama-gmc.or.jp
電話: 086-737-3000(内線:2406)