2024/3/14 【募集終了】【二次募集】2025年度採用 初期臨床研修医の募集について
当院院長、研修責任者のご挨拶はこちらからご覧ください。
2025年4月採用向け要項です。
プログラム名称 | 岡山市立市民病院必修臨床研修プログラム |
---|---|
研修形態 | 基幹型臨床研修病院 |
協力型病院・施設 |
【協力型病院】 岡山県精神科医療センター、慈圭病院、 岡山大学病院、岡山医療センター、岡山赤十字病院 【協力施設】 岡山市保健所、安田内科医院、佐藤医院、岡山県赤十字血液センター、岡山市久米南町組合立国民健康保険福渡病院、岡山市立せのお病院、重井医学研究所附属病院、つばさクリニック岡山、笠岡市立市民病院、高梁中央病院、総合病院落合病院、金田病院、矢掛町国民健康保険病院、吉備高原医療リハビリテーションセンター |
研修管理委員長 | 狩山 和也(副院長) |
研修期間 | 2025年4月~2027年3月 |
募集定員 | 二次募集として1名 |
応募資格 | 2025年3月に大学の医学部または医科大学を卒業又は卒業見込みで、医師国家試験に合格されている方 |
申込期間 | 2025年3月14日(金)~ ※募集を終了しました |
申込方法 | 申込はこちらから |
試験実施日 | 随時:試験日は、後日メールにてご案内します。 |
試験内容 | 個別面接 |
問い合わせ先 | 〒700-8557 岡山市北区北長瀬表町三丁目20番1号 岡山市立総合医療センター 法人本部人事課 電話:086-737-3000 内線2440(人事課/山上) E-mail:shimin_jinji@okayama-gmc.or.jp |
研修医の出身大学 | 秋田大学、愛媛大学、大阪大学、岡山大学、高知大学、山口大学、佐賀大学、鳥取大学、島根大学、藤田医科大学、大分大学、宮崎大学、東北大学 等 |
研修終了後の進路 | 内科専門研修プログラムの基幹施設として当院で研修可能です。その他の診療科についても岡山大学病院等の連携施設として研修可能です。また、内科・救急・外科領域については連携大学院への進学も可能です。可能な限り個々のご相談に応じ、サポートしていきます。 |
給与・手当 |
1年次 2年次 【手当】 通勤手当、住居手当、時間外勤務手当、宿日直手当、救急医学会会費(2年間)等 |
---|---|
勤務時間・勤務日 |
8時30分~17時30分(休憩時間は12時~13時) 年次有給休暇(1年次:22日、2年次:25日) 特別休暇(産前・産後、忌引き、婚姻、介護休暇等) |
日当直回数(月平均) |
日直:1回程度、宿直:3回程度(手当額:21,000円/回) |
保険 |
公的医療保険=有、公的年金保険=有、労働災害補償保険=有、医師賠償責任保険=加入/病院自体 |
健康管理 | 健康診断(年2回) |
プログラム名称 | 岡山市立市民病院必修臨床研修プログラム |
---|---|
プログラム番号 | 030611601 |
プログラム内容 | 岡山市立市民病院必修臨床研修プログラム(PDF) |
当院での研修の魅力、研修プログラム概要などはこちらからご確認ください。
研修医の募集に関するよくある質問とその回答集です。
市民病院が583.4人、せのお病院が72.2人です(2023年度)。
市民病院が339.8人、せのお病院が52.8人です(2023年度)。
当直体制 月4回程度(研修医)
(内科系、外科系、ICUの3系統)
基本的には8:30~17:30です。
ERは24時間体制での受け入れが必要ですので交替勤務制での対応が必要です。
3ヶ月以内の研修であれば市民病院に籍を置いたまま研修を行って頂く事を想定しています。
市民病院の給与そのまま。 出向が3ヶ月を超える場合は基本的に出向先への転勤手続きをとります(=出向先での雇用関係が生じ、給与も出向先から)。詳細については出向先の病院と当院が個別具体的に契約を結ぶこととなります。
原則説明会や見学会にご参加いただけなくても、応募は可能です。
ただし、病院の中を実際にご覧になり、当院の概要や雰囲気がお分かりになってから応募された方が望ましいと考えます。
ご不明な点、ご相談は下記までお問い合わせください。
臨床研修担当 法人本部人事課/山上
E-mail :kenshu_center@okayama-gmc.or.jp
電話: 086-737-3000(内線:2440)