ロゴ:地方独立行政法人 岡山市立総合医療センター 看護部
ボタン:TEL
ボタン:MENU

初期臨床研修医 応募要項・処遇

初期臨床研修医 応募要項

2023年4月採用向け要項です。

プログラム名称 岡山市立市民病院必修臨床研修プログラム
研修形態 基幹型臨床研修病院
協力型病院・施設 岡山県精神科医療センター、慈圭病院、 岡山医療センター、安田内科医院、佐藤医院、岡山市久米南町組合立国民健康保険福渡病院、岡山県赤十字血液センター、重井医学研究所附属病院、岡山市立せのお病院、高梁中央病院、落合病院、つばさクリニック岡山、笠岡市民病院、金田病院、矢掛町国民健康保険病院
研修管理委員長 今城 健二(副院長)
研修期間 2023年4月~2025年3月
募集定員 10名
※医師臨床研修マッチングシステムの結果で採用者を決定
応募資格

令和5年3月に大学の医学部または医科大学を卒業見込みで、医師免許を取得見込みの方。なお、厚生労働省のマッチングシステムに参加している方に限ります。
(既卒者でも、マッチングシステムに参加登録できる方の応募は可能です)

申込期間 2022年6月6日(月)~7月11日(月)※当日消印有効
試験実施日

2022年7月23日(土)、31日(日)、8月27日(土)

※申込書に第2希望まで記入ください。
 試験日の確定は、申込期間終了後メールにてご案内します。

試験内容

1.個別面接 
  ※オンラインで実施
  ※申込期間終了翌日にメールにてWeb面接用URLをお送りします。

2.提出課題
  ※事後提出
  ※内容、提出方法等は全試験日程終了後にメールにて案内します。

申込書類

※①について、申込期間中に提出して下さい。

岡山市立市民病院臨床研修医申込書(計3枚)
 下記のPDFをダウンロードし、必要事項にご記入の上でご提出ください。

成績証明書
 大学で発行されたものをご提出ください。

健康診断書 今年度のもの
 
コロナの影響で今年度の大学の健診が未定(未実施)の場合は、実施され次第提出してください。

書類請求・提出先 〒700-8557 岡山市北区北長瀬表町三丁目20番1号
岡山市立総合医療センター 法人本部人事課
電話:086-737-3000 内線2433(人事課/森永)
研修医の出身大学 秋田大学、愛媛大学、大阪大学、岡山大学、高知大学、山口大学、佐賀大学、島根大学、長崎大学、藤田医科大学、大分大学、宮崎大学、東北大学、鳥取大学 等
研修終了後の進路

内科専門研修プログラムの基幹施設として当院で研修可能です。その他診療科についても岡山大学病院等の連携施設として研修可能です。
また、内科・救急・外科領域については連携大学院への進学も可能です。他科についても可能な限り相談に応じサポートしていきます。

処遇

給与・手当

1年次 給与:250,000円/月
 賞与:256,000円/年(6月=113,000円、12月=143,000円)

2年次 給与:280,000円/月
 賞与:286,000円/年(6月=143,000円、12月=143,000円)

【手当】 通勤手当、時間外勤務手当、当直手当、救急医学会会費(2年間)等

勤務時間・勤務日

9時~17時(休憩時間は12時~13時)
休日は土曜日、日曜日、祝日法による休日及び年末年始
年次有給休暇(1年次15日、2年次16日)※4月に付与します
特別休暇あり(忌引き等)

日当直回数(月平均)

日直:1回程度、当直:3回程度(21,000円/回)
※日当直時の研修医は2~3名程度の体制です。

保険

公的医療保険=有、公的年金保険=有、労働災害補償保険=有、医師賠償責任保険=加入/病院自体
(希望者は自費で個人加入)

健康管理 健康診断(年2回)

初期臨床研修プログラムについて

プログラム名 岡山市立市民病院必修臨床研修プログラム
プログラム番号 030611301

岡山市立市民病院必修臨床研修プログラム(PDF)

 

サムネイル:初期臨床研修医採用パンフレット

(クリックでPDFが開きます)

パンフレットは下記PDFをご覧ください。

初期臨床研修パンフレット(レジデンジャー)

お問い合わせ

ご不明な点、ご相談は下記までお問い合わせ下さい。

臨床研修担当 人事課/森永
E-mail :kenshu_center@okayama-gmc.or.jp
電話: 086-737-3000 内線(2433)