ロゴ:地方独立行政法人 岡山市立総合医療センター 看護部
ボタン:TEL
ボタン:MENU

先輩の声

看護部

看護部の先輩の声は
こちら

初期臨床研修

岡山市立市民病院での初期臨床研修の魅力についてお話しいただきました。

初期臨床研修にあたって

尾上 慶尚(初期研修医1年目/平成31年卒)

初期研修が始まりわからないことだらけな中で、院内では「先生」と呼ばれ、スタッフさんからは指示を、患者さんからは疾患について説明を求められます。そのような状況で不安もたくさんありましたが、優しく、時に厳しく、しっかりと指導してくださる先生方がたくさんいらっしゃり、とても充実した研修生活を送れています。救急当直でも初期対応をさせていただき、あらゆる症例を経験できるのでとても勉強になります。

当院は北長瀬駅からの直結の通路があり岡山駅までもすぐですし、病院の隣には新たに商業施設が建ち、かなりいい立地のもとでプライベートも充実させられるかと思います。

ぜひ、みなさんも市民病院で研修を頑張りましょう。

集合写真:研修医同期 個人写真:研修医

初期臨床研修にあたって

平田 香穂里(初期研修医2年目/平成30年卒)

この病院での研修の良いところは、研修医ライフを全力で送れるところです。

研修では主治医として病棟管理、外来診療および手術の助手を行います。後期研修の先生、スタッフの先生のご指導のもと、各科の専門疾患から一般疾患まで幅広く診療します。他科への相談もしやすいので、ひとりひとりの患者さんに対して細やかな診療ができますし、研修医として幅広い知識が学べます。また、救急当直では、すべての患者さんの初期対応を行い、たくさんの症例を経験します。脳疾患、心疾患であっても専門科だけではなく研修医が初期対応を経験させて頂けるのは珍しいと思います。

何科志望であっても医療の基礎的な部分を網羅的に経験することは、今しかできないことだと思います。また自分の意志を持って診療するからこそ、患者さん中心の医療を提供できると思いませんか。教育熱心で優しい上級医がたくさんいますので、不安な時も全力で頑張ることができる、岡山市立市民病院にはそんな素敵な環境が整っています。

学生の皆さんは研修生活のイメージは湧きにくいと思いますが、ただ何よりも、研修医同士、先生同士の仲がいいところは働きやすい一番のポイントだと思います。仕事中はもちろんのこと、疲れたときは一緒に飲みに行ったり、リフレッシュしたりと仕事終わりも充実しています。

ぜひ見学に来てみてください!いつでもお待ちしています!

集合写真:研修医同期 平田先生

初期臨床研修を終えて

永瀬 喬之(平成28年卒)

2016年4月から2年間、初期研修医として岡山市立市民病院で研修を行いました。

市民病院での初期研修では様々な診療科を回りましたが、なんといってもどの科にも熱心な指導医の先生がいるので研修中は、その診療科のことが自然と大好きになってしまいます。

2年間の岡山市民病院での研修は、医者としてだけでなく人間としても成長させてもらいました。そんな2年間はあっという間でしたが、この2年間で出会った同僚や先輩、後輩がこれからの医者人生の宝物になったことは間違いありません。

これから岡山市立市民病院の研修を考えている医学生諸君!後悔しませんよ!

個人写真:研修医

初期臨床研修を終えて

森分 梨奈(平成28年卒)

「とにかく素敵な上級医の先生がたくさん!」というのがこの病院の1番の魅力であり、特徴であると思います。
わからないことだらけ、不安でいっぱいで始まった研修医生活ですが、研修医思いで、やさしく(時に厳しく)、しっかり指導してくださり、いつも相談に乗ってくださる先生方がたくさんいらっしゃることが、本当に励みになっています。

どの科で研修していても、治療方針や素朴な疑問など気になることがあればすぐに相談でき、研修中でない科の先生もいつも気にかけてくださり、機会があればどんどん手技をさせてくださるなど、とても充実した研修ができていると思います。
救急当直では、すべて患者さんの初期対応ができるので、非常に勉強になりますし、たくさんの症例を経験できます。辛いときもありますが、飲み会など楽しいときはとことん楽しむ、非常にメリハリのある雰囲気が大好きです。

みなさんも是非、一緒に頑張りましょう!

個人写真:初期臨床研修を通じて
作業写真:初期臨床研修

やる気に応える研修 ~初期臨床研修を終えて

古林 佳恵(消化器内科医員/平成27年卒)

私は初期研修最初の半年間で内科を中心にローテートし、各科に共通した考え方や知識、技能、さらには各科に特徴的な検査等も身につけることが出来ました。内科と外科の関わりも深く、合同のカンファレンスも多くあります。週に1度の当直でははじめに研修医が診察でき、とても充実した研修生活を送ることが出来ています。

当院の特徴としては、どの科の先生も非常に優しくしっかり指導して下さる点、そして研修で所属している科と違う先生にも気兼ねなく相談できる点がいいところだと思います。また、やる気があれば手技もたくさん経験できますし、患者さんの治療方針にもどんどん関わっていける病院です。
みなさん是非、当院で一緒に実り多き研修をしましょう!

個人写真:初期臨床研修 やる気に応える研修

ちょうどいい研修 ~初期臨床研修を終えて

本多 寛之(糖尿病内科医員/平成22年卒)

平成22年に卒業して初期臨床研修を終えて、内科での後期研修を行い、2015年からはスタッフとして診療をしています。
思い返してみると、私が市民病院で研修をしようと決めたのは、学生実習で市民病院に来たときに見た研修医の先生達の姿に憧れたからでした。研修医の先生達が、最前線で診療に当たり、検査や治療方針を考えたりしながら、とても活き活きと働いている姿がとても印象的でした。自分もここで研修をしたい、こうなりたいと思い市民病院を選びました。
実際に研修をしてみると、自分の希望や頑張りで、満足できるちょうどいい研修を行うことができ、今につなげることができたように思います。
是非、皆さんも自分の思い描く将来に向けて、自分にとってちょうどいい研修を行うため、市民病院で一緒に働きましょう。

個人写真:初期臨床研修 ちょうどいい研修