演題登録いただいた一般演題のうち、当学会実行委員において分けられた8つのテーマごとに優秀演題賞を選出させていただきました。
Ⅰ 災害・BCP | 大規模水害時における医療施設のBCP策定 川崎医療福祉大学 医療福祉マネジメント学部 医療情報学科 中野 友香梨 |
---|---|
Ⅱ COVID-19診療における工夫① (救急・外来) | コロナ禍における系統立てたECPR訓練の取り組みについて 岡山市立市民病院 救急センター 實近 知美 |
Ⅲ COVID-19診療における工夫② (入院) | COVID-19重症患者における終末期対応の実際 岡山市立市民病院 5西病棟 福田 園絵 |
Ⅳ COVID-19診療における工夫③ (検査、薬剤管理) | 当院でのSARS-CoV-2 PCR検査オーダの使い分け 岡山市立市民病院 臨床検査技術科 佐藤 麻有 |
Ⅴ リハビリテーション | 当院におけるリハビリテーション介入COVID-19患者の臨床的特徴 岡山市立市民病院 リハビリテーション技術科 笹尾 柚奈 |
Ⅵ コロナ禍で進化した病院ICT・教育 | 病院オリジナルアプリの導入効果 岡山旭東病院 情報システム室 榊原 祥裕 |
Ⅶ 医療安全 | 情報伝達プロセスの問題を可視化する試み 岡山市立せのお病院 看護科 梅田 みちる |
Ⅷ 病院管理など | 地域がん診療病院としての市民公開講座による影響調査 高梁中央病院 診療情報管理室 滝澤 宏和 |
13:00~ 受付開始 | |
---|---|
13:30~13:40 開会挨拶 |
日本医療マネジメント学会 岡山県支部長 川崎医科大学総合医療センター 病院長 猶本 良夫 日本医療マネジメント学会 第26回岡山県支部学術集会 大会長 岡山市立市民病院 院長 松本 健五 |
13:40~14:30 第1部 <特別講演> |
『東日本大震災時における災害対応経験とその後の災害医療の進化』 演者:東北大学 総合地域医療教育支援部 部長 石井 正 座長:岡山市立市民病院 血液内科部長 山本 和彦 |
14:30~14:40 次期岡山県支部学術集会 会長挨拶 |
倉敷中央病院 院長 山形 専 |
14:40~15:30 第2部 <特別講演> |
『西日本豪雨災害からの復興、教訓を生かした今』 演者:医療法人和陽会 まび記念病院 理事長 村上 和春 座長:岡山市立市民病院 副院長 今城 健二 |
15:30~15:40 休憩 |
|
15:40~16:40 第3部 <シンポジウム> |
『ビヨンドコロナの歩み方~バイオ災害との闘い~』 座長:岡山市立市民病院 総医局長 狩山 和也 ①「コロナ後を見据えた医療提供体制について」 演者:岡山県保健福祉部医療推進課 地域医療体制整備班 光井 聡 ②「ワークエンゲージメントを意識した看護部BCPの取り組み」 演者:岡山市立市民病院 副看護部長 西村 祐枝 ③「院内クラスターへの対応」 演者:津山中央病院 感染症内科特任部長 藤田 浩二 |
16:40~16:45 閉会挨拶 |
岡山市立市民病院 副院長 臼井 正明 |
※WEB配信については、参加登録者に閲覧用アドレス、ID、パスワードをメールでご案内いたします。
一般演題 | 一般演題登録いただいた発表動画を、配信期間中に自由にご覧になれます。 |
---|
※プログラムは変更になる可能性がありますので、予めご了承ください。
(2021年7月時点)