病棟勤務(出身校:県立広島大学)
先輩が技術面はもちろん、精神的な面までサポートしてくれるところです。
体調が悪く会話をすることが難しかった患者さんが元気になり、たくさん会話ができるようになったときです。
後輩のできることは認めて、足りない部分について優しく的確にアドバイをしてくれる先輩です。
仕事とプライベートのオンとオフの切り替えが上手で、どちらも楽しんで仕事をされているので憧れます。
北長瀬駅直結で通勤しやすい。建物が綺麗!
研修が豊富で、先輩が何かと気にかけてくれて励ましてくれる。
いろいろなアドバイスをいただけるので、たくさん成長できる!
病棟勤務(出身校:香川大学)
大好きな同期と先輩に出会えたことです。
大好きな人たちに囲まれて、楽しく仕事ができることをとても幸せに感じています。
看護師、社会人としてだけではなく、人として成長できる場所です。
綺麗な病院なので、明るい気持ちで働くことができています!
患者さんが名前を覚えてくださって、「いつもよくしてくれてありがとう。今日はいつもより頑張ろうかな。」と言って、リハビリを頑張ってもらえたときです。
私も元気をもらえます!
看護師になる前に夜勤がきちんとできるか不安に思っていましたが、岡山市立市民病院は研修制度が整っていてゆっくり夜勤に慣れることができるところです!
病棟勤務(出身校:香川保健医療大学)
先輩が新しいことやわからないことを丁寧に指導してくださり、アドバイスをくれることです。
患者さんが、「ありがとう」と言ってくれたときに感じます。
また、術後リハビリが進み、日常生活において患者さんのできることが増えてきたときにも実感します。
忙しくても患者さんと丁寧に向き合い、さらに根拠を持った看護のできる先輩です。
看護技術独り立ちのチェックリストがあり、一人一人のペースに合わせて、技術を着実に身に付けられるところです。
研修もたくさんあり、同期のみんなで学んでいます。
病棟勤務(出身校:岡山県立大学)
1年目でわからないことばかりですが、先輩方が素早くフォローしてくださるので、安心して成長できるところです。
患者さんから「今日も会えてよかった、また来てね」と言われたときと、難しい血管に失敗なしでエラスターを挿入できたときです。
患者さん一人一人にきちんと向き合っていて信頼が厚い先輩です。
また、常に冷静に考え、的確な判断をできる先輩も目標にしています。
イルカです。友達と過ごすのが好きで、好奇心旺盛だからです。
病棟勤務(出身校:県立広島大学)
さまざまな疾患を抱える患者さんに対して、多種種で連携し、患者さんの望む姿に近づけることが出来るようにサポートできる場所です。
患者さんと何気ない会話を楽しんでいるときが幸せです。
「ありがとう。」と患者さんからお礼を言われたときや、入院時に大変だった患者さんが退院時に笑顔で帰られたときは、特に仕事にやりがいを感じます。
視野が広くて、患者さんのことを多方面から看ることが出来る先輩です。
病院が綺麗で、新人看護師への教育が充実しているところです。
ローテーション研修で各部署をまわり、多種種との仕事体験もできます。
病棟勤務(出身校:川崎医療福祉大学)
患者さんだけでなくスタッフ同士の距離が近いことです。
患者さんと日々コミュニケーションをとることで、小さな変化に気付くきっかけとなりました。
1年目は初めてなことばかりで不安も多いですが、困ったことなど相談しやすいので安心です。
患者さん主体で多職種連携をすることでより良い入院生活が送れ、退院後も安心して生活の場に戻れるようにサポートしていく場所であると思います。
まだ1年目で未熟ですが、少しでも力になれるように頑張っていきたいです。
患者さんと信頼関係が徐々に築けてくると嬉しいです。
入院時辛いときは一緒に乗り越え支えていき、退院前には退院後何をしたいかを話してくださる患者さんとご家族の方々の顔が好きです。
患者さんの心に寄り添う看護を、これからも目指していきたいです。
業務に追われる中でも、患者さんやスタッフ間のコミュニケーションを大切にされている先輩が憧れです。
私も患者さんが声を掛けやすく相談しやすいように、振る舞うことを意識していきたいです。
当院で働く新人看護師の、一日の仕事の流れをレポートします。
デイパートナー制により、先輩看護師のサポートを受けながら、少しずつ業務を覚えていきます。
おはようございます!今日も一日、患者さんのためにがんばります!
担当患者さんの夜間の状況やその日のケア・検査を確認し、1日のタイムスケジュールを立案します。
デイパートナーさんと一緒に情報共有して、患者さんのところへ伺います。
仲間とおしゃべりしながら、楽しい昼食タイム
退院支援看護師、医療ソーシャルワーカーとカンファレンスを行い、患者さんの情報共有や看護ケア、退院後の生活について話し合います。
集合研修の開催日は研修へ。
同期の仲間と切磋琢磨しながら成長します。
皆さんお疲れ様でした!明日もがんばろう!
当院で張り切って働いている新人看護師さんのリアルな声です。
看護師さんもそれ以外の人も、きっとうなずくこと間違いなし!?